【おきたま漫遊録】~みんなで成しましょう~


上杉神社は秋晴れ!

009清々しい秋空にはためく毘龍の旗。

平日の月曜というのに、ここ米沢市上杉神社は大勢の観光のお客様で賑わっておりました。

舞鶴橋から境内へと続く参道を、人々が行き交う様を眺めるのが好きな上杉景勝が今宵の筆を執る。

ここ上杉神社の参道には、上杉謙信公の像や、それがし上杉景勝、我が右腕直江兼続が並ぶ天地人像など、様々な像が立ち並び皆様に御覧頂けるのですが、注意深く見ておると一番人気なのが、此方

002米澤藩第九代藩主、上杉鷹山公の像に御座います。

数人の主婦と思われる女性の御一行様からは、

「鷹山さんはとても倹約家で、節約上手なのよ」

と家庭の中で財布を預かる主婦らしい会話が聞こえて参ったり、

スーツを着こなした壮年のビジネスマンらしき方々は

「アメリカのケネディ元大統領が、もっとも尊敬した日本の政治家なんだよ」

と、誇らしげに話されておったのが印象的で御座った。

鷹山公、皆様に愛されておりまするぞ、嬉しいことですのぉ。

現在の米沢の礎を築いた人物には必ず名が挙がる「直江兼続」そして「上杉鷹山」の御両人。

058今でこそ、その名を世界に馳せ、多くの人々や政財界から、危機に瀕していた米澤藩を立て直し改革した「名君」として尊敬を集める鷹山公では御座るが、そこへと至る道のりは大変厳しいものでありました。

上杉鷹山(治憲)公は、日向高鍋藩の秋月家に生まれ、宝暦10年(1760年)に第八代米澤藩主、上杉重定の養嗣子となり、明和4年(1767年)に家督を継ぎ第九代藩主となりました。

当時の米澤藩の財政は、藩領を返上し公儀に救済を求める寸前までに逼迫しており、更に「天明の大飢饉」が東北一帯を襲い、非常に深刻な状況にありました。

そこで鷹山公は、おもいきった「改革」に着手したので御座る。

飢饉の際必要な非常食の普及や、藩士も農民も区別ない倹約の奨励など、強固な意志の基、対策に努めて、自らも粥を啜りながら倹約を行ったので御座る。

このままでは米澤藩も上杉も消滅してしまう、という危機感から殿様自らが、文字通り「命を賭け」ての経済政策。

しかし、贅沢な暮らしに慣れ、利権にしがみつく藩士の中から、改革に反対する者が現れ、改革中止を強訴し七家騒動が勃発したので御座る。

この様な危機的状況下にこそ主君を支えるために尽力せねばならぬ筈の重臣達が、掌を返し、鷹山公を失脚させようと目論み、

「どうせいくらあがいてもこの藩はもう駄目だ」

と、現代で言うネガティブキャンペーンを繰り広げたり、

情報を遮断したり、誤情報をわざと伝えるなど、政策を混乱させる様々なトラップを仕掛け、鷹山公排除の包囲網を敷いたので御座る。

何時の時代にも内乱を起こす不平分子はおるが、鷹山公もまた、経済面のみならず、人為的な面からも苦しめられながら改革を進めたので御座ろう。

しかし、殿様を信頼し支え守った家臣達や、領民たちの頑張りもあって、破綻寸前だった藩財政は持ち直し、鷹山公の次々代、上杉斉定(なりさだ)の時代には全ての借債の完済に至ったので御座る。

この結果を知る事があったならば、改革を邪魔した者達は、己の大人気無い愚かな行為をきっと悔いたことであろう。

鷹山公の改革は財政面のみにあらず、閉鎖されていた藩校を「興譲館」として再興させ、藩士も農民も身分を問うことなく学問を学ぶ事を奨励した。

この藩校こそ、直江兼続が開設した「禅林文庫」が始まりなので御座る。

様々な政策面において、上杉鷹山公は直江兼続の行った政策をも参考に進めた様に御座る。

時代を超えた両人の連携、直江兼続が蒔いた種を鷹山公が育て、そして今の「米沢」という花が咲いた。

時代はつながっておるのじゃなぁ。

027なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

この鷹山公のお言葉、じつに深く重い。

しかし同時に勇気も与えてくれる魔法の呪文のようでも御座る。

さあ、皆様も鷹山公に元気をもらいに米沢へ御越し下され!

9月27日(土)28日(日)両日は「第3回なせばなる秋まつり」で御座る!

018御待ち致しておりまする。

そして9月11日(木)は飯豊町立飯豊中学校のみんなに会うために上杉神社に出陣致しますぞ。
もちろん一般のお客様も是非お越しください。

 

本日は是にて筆を置く。

撤収!

カテゴリ:武将ぶろぐ| タグ:.| パーマリンク

【おきたま漫遊録】~みんなで成しましょう~ へのコメント

  1. 愛音

    景勝様、こんばんは。
    風も涼しく、秋めいておりますね。
    米沢はそろそろ肌寒い日もあるのでしょうか?

    鷹山公については、何回か上杉博物館のシアターでお勉強しました( ´ ▽ ` )ノ
    ですが、藩校のことなどは初めて伺いました!
    当時の身分制度を考えると、本当にすごいことですね〜!

    有名な句は、信玄公の『為せば成る、為さねば成らぬ。成る業を成らぬと捨つる人の儚さ』を模範になさったとか?
    信玄公のものが、やや達観した印象なのに比べて
    鷹山公のものは確かに強い意志を感じます。

    どうぞ、是非成りますように。
    秋祭りを楽しみにしています。

  2. ゆうこ

    景勝様、こんにちはm(__)m

    空を見上げると秋を感じる季節になりましたね。
    秋風が心地好く大分暑さも収まってきましたが、相変わらず埼玉は暑いようで(汗)山形から来られた方が「埼玉は暑いですね」と言っておりましたので、やはり暑いのかと実感してしまいました(泣)

    『なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり』
    この言葉は私にとっても勇気をくれる言葉です。
    初めて米沢に降り立った時に鷹山公を知り、上杉博物館にて鷹山公の改革を学んだ時に深く感動致しました。そしてなせば成るの言葉に出会い、生きていく上で大切なものを得たような気が致します。どんなに辛いことがあっても、目標を見失いそうになっても『なせば成る~』の言葉を思い出し、しっかりと自分自身を見直しております。それでもくじけそうになった時には米沢に行き鷹山公のお姿を見て励まされております。されど、そう頻繁には行けませんので、上杉城史苑にて掛け板を購入して部屋に飾り毎日見ております。
    現代にも通ずる鷹山公の精神は大変素晴らしいものですよね(^-^)景勝様、改めて御紹介頂きありがとうございますm(__)m
    なせば成る秋まつりも今から楽しみにございます♪

    話が変わりますが、明日までJR大宮駅にて山形フェアが開催されております。
    つや姫やだだちゃ豆、東光の地酒、高畠ゼリー、シベールのラスク、芋煮など山形を代表するものが沢山販売されておりました。
    その中で以前景勝様と小十郎様が御紹介して下さった上杉カルパスとAPPLE&HONEY&GINGERもありましたよ♪
    おかひじきも販売されておりましたが仕事に行く前に立ち寄った為購入出来ず(汗)次回見つけた時には是非とも購入させて頂きますm(__)m
    多くのお客様で賑わっており皆様気になる商品は沢山購入されていたご様子。
    私も本日の夕飯のお供に高畠のゼリー、万世町の米沢牛サラミ、APPLE&HONEY&GINGERを買いました(^o^)さっそく職場の人達に紹介して参りましたよ(笑)丁度休憩の時間にコメントを寄せておりますので目の前に購入した商品がズラリ。早く食べたいなぁと思いながら食を進めております(笑)

    あら……話が脱線してしまいましたので、そろそろこの辺りで失礼致しますね。
    では、明後日お会い致しましょう(^o^)

  3. みぃ

    武将隊存続おめでとうございます。

  4. あんみつ姫

    景勝様
    出陣お疲れ様でした。
    今日も平日でしたが、飯豊中学校の生徒さんに混じって
    皆様にお会いできました。
    上杉神社のご説明、生徒のみなさんも
    熱心にメモを取っていらっしゃいましたね。
    米沢に所縁のある武将隊に会えて、
    歴史に興味や関心を持った生徒さんもいらっしゃるでしょう。
    鷹山公のお言葉「なせば成る」を胸に刻んで、
    いろいろなことに挑戦して欲しいと思います。

    今日の収穫は「山形おにぎり弁当」です。
    山形県産の青ばた豆と紅花のおむすび、青菜漬入味噌おむすびが彩りよく入って
    鮭の幽庵焼き、玉こんにゃく、芋煮風煮物、卵焼き、酢蓮、さくらんぼの甘露煮と
    山形が丸ごと入ったお弁当でした。勿論、美味しゅうございました。
    竹皮で作ったお弁当箱も風情があって持ち帰りました。
    食いしん坊のあんみつらしくいつも食べ物関連が多いコメントですが
    今日も美味しくて楽しい参陣でしたよ。
    おもてなし有難うございました。m(__)m

  5. ゆうこ

    再びのコメント失礼致しますm(__)m
    昨日は皆様にお会い出来て嬉しゅうございました。
    中学生達に説明なされる皆様のお姿は力強く、学生さん達にも分かりやすい内容でしたので、きっと皆様の思いや米沢の事が伝わったことでしょう。
    『なせば成る~』は置賜地方の学生さんにもしっかりと認識されているようで、流石にございますね。
    私もじっくりと聞き入っておりました。
    ありがとうございましたm(__)m
    さて、皆様にお会いする前、法音寺に行って参りました。前期の時に説明をして下さった方々に再び会うことが出来たのも嬉しかったですね。今回は違う方の説明が良いだろうということになりまして、前回同様説明を聞きながら拝観致しました。やはり説明して下さる方によって内容も多少変わりますので、新たに知ることが沢山あり楽しく過ごすことが出来ました。展示物が少し変わり上杉家代々が使用していた食器など、後期も見応え十分にございました。昨日は姫路から来ているお客様もいらっしゃいましたよ☆
    昨日はバスを使わずに徒歩で観光しておりましたので、駅から法音寺に向かう途中で様々なものを見付け、寄り道をしながら向かいました。あちらこちらに上杉家・伊達家所縁のお寺があり、徒歩や自転車でなければ発見出来ない場所に出会った時には嬉しくなりました。もちろん景勝様が御紹介して下さった千勝院もございますので、再び訪れましたよ。
    そして、上杉神社近くを探索している時に偶然にも此度の景勝様のブログに掲載されている3枚目と4枚目のお写真の場所に辿り着くことが出来ました。今度景勝様にお尋ねしようかと思っていた矢先の事でしたので発見出来て良かったです(^o^)
    まだまだ巡り足りぬ米沢。次回はどんな場所に出会えるのか楽しみにございます(*^^*)
    と、昨日お伝え出来ませんでしたのでこの場を借りてご報告申し上げます。失礼致しましたm(__)m

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です