【傾奇日記】~格言の重み~


 

よーみんな、待たせたな! 天下御免の傾奇者、前田慶次利益じゃ!

 

なんだなんだ?

最近、気温は高いのに雨が降っておるな~。

ジメジメしとると、わしの自慢の髷が萎れてしまうんじゃよ~。

湿気は敵じゃ! 今度、決闘を申し込んでやろうかの!笑

 

さて、昨日5月12日は米沢市関根にある羽黒神社

出陣して参ったぞ!

この羽黒神社は大同元年(806)、羽黒堂「羽黒大権現」として

大窪沢の山頂に創建。

その後、暦仁元年(1238)に現在の場所へ移されたんじゃな。

しかし、戦による火災によって本殿が焼失してしまったが、

慶長3年(1598)に直江兼続殿が再建したと言われておるのじゃ!

そして

第9代目米沢藩主、上杉鷹山

鷹山公の師、細井平洲先生。

この御二方と所縁の深い神社なのだ!

 

上杉鷹山公が学問の師と仰いだ細井平洲先生は

尾張国生まれ。現在の愛知県東海市じゃ!

 

そして我らが出陣した最大の目的は

細井平洲先生の故郷、

東海市からお越しの修学旅行生のお出迎えじゃ!

しかもなんと

213人!!! 

わし、おったまげたわい!!!!

わしらの演武を熱い眼差しで見てくれたぞ!

不覚にも少しばかり緊張してしまったわ!!!

しかし、若いっていいな~!

中学3年生との事じゃが皆、元気!

お見送りの時は武将とハイタッチじゃ!

ハイタッチしたおかげか、少し若返った気がするぞ!笑

 

平洲先生の故郷、東海市では

「米沢を見ずして平洲を語るなかれ」

と言われるほど米沢との縁が深く、

平成12年には米沢市と東海市は姉妹都市になっておるのじゃな!

 

学思行 相まって良となす

これは細井平洲先生の言葉じゃ。

学び、考え、実行する。この全てが揃って初めて学んだことになる。

こういった言葉や教えがあったからこそ、

鷹山公の偉業が現代にも残っておるのやもしれませんな。

そして、鷹山公が政策や改革を行うにあたり

参考にしたといわれる人物が

上杉家筆頭家老、

直江山城守兼続殿でござる!!!

ん? 最近のわしのブログに兼続殿の名前が頻繁に出てるのは

気のせいか!?笑

いや、兼続殿が残した功績もそれほど多い、という証拠じゃな!

写真 2017-05-12 10 28 51

むぅ、鷹山公の顔出しパネルから兼続殿が顔を出しているとは、、、。

この写真を鷹山公が見たら多分、大爆笑するだろうなぁ~。笑

 

この日訪れた羽黒神社は

風が吹けば草や枝が揺れ、

耳をすませば小鳥のさえずりが聞こえるような

時の流れが緩やかな場所であったぞ!

 

何かに悩んでいるそこのお主!

羽黒神社へ行って耳をすませば

鷹山公や平洲先生の声が聞こえてくるやもしれんぞ!汗

わしは天気のいい日に行って、木陰で一杯やろうかの~。

 

おっ、もうこんな時間か!

明日の出陣の準備をせねb、、、

「上杉神社」に出陣

 

ん!? わしと兼続殿は行かないのか!?

仕方ない、朱槍の補修でも致そうかの~

 

ま、明日はゆっくり休もうかな!ははははははははははは

 

よし、今日はここまで!

またな!!!

カテゴリ:武将ぶろぐ| タグ:.| パーマリンク

【傾奇日記】~格言の重み~ へのコメント

  1. あんみつ姫

    慶次様
    お疲れ様です。
    CLOSEイベントの詳しいご報告、有り難うございました。
    姉妹都市から頼もしい援軍が
    たくさん、いらっしゃいましたね。
    400年の時を超えてまた繋がった縁、
    鷹山公も平洲先生もさぞやお喜びでしょう。
    「学思行相まって良となす」
    いい格言ですね。
    皆様からもこの言葉を聞いて
    心に響いたことと思います。
    羽黒神社で歴史に思いを馳せ、ゆったりした時を過ごしたいですね。
    今日は慶次様にお会いできませんが
    最上軍と伊達軍にご挨拶してきます。
    またぶろぐを楽しみにしております。
    まったねえ(^-^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です