本日、滅亡を免れた全人類の皆様、おばんで御座います。
地球と人類の滅亡をポチっと止めた某、最上の本年最後の日記を認めさせて頂きます。
さて、冬至の今日は午前と午後、上杉神社へと参拝に詣りました。
昨夜から降り続いた雪で神社周辺、境内はすっかり米沢らしい景色となっておったが、平日にもかかわらず大勢のお客様がお越し下さっておりました、有難い事で御座います。
中には、遠く大阪や上越、さらには鹿児島からおいで下さったお客様もいらっしゃいました!皆様、本当に有難う御座います。雪の米沢へようこそ!!
此処、上杉神社は大晦日、元日の初詣ともなると、そりゃあもう大変な人手で賑わいます!振る舞いの地酒や出店なども立ち並び、まるで祭の様に華やかに!そんな中、皆、列をなして楽しげににぎやかに新年を迎えるのじゃ。もし、観光や里帰りで、米沢で年を越されるという方は是非ともお越し下され。


この雪で神社へ向かう参道の鷹山公も、なかなかに傾いた「お色直し」をしておった!
「白髪のリーゼント風アフロヘア―」・・・氣○團みたいじゃ(笑)
一方その頃・・・、ワシは光直に頼まれた「神子誕生祭」なる宴で飾りに使うらしい手頃な木を探して伐採しておった。おっと・・・、此れはここだけの話じゃ・・・、上杉の者には内緒じゃぞ!

内緒の話はさておいて、冒頭でも触れましたが、本日は人類滅亡の日、「冬至」、二十四節気のひとつで陽光が最も弱く昼間の最も短い日なのじゃが、もうひとつ、実は「回文の日」でもあるのじゃ!
皆、「回文」は知っておるであろう?上から読んでも下から読んでも同じ「言葉」または「文章」になる一種の言葉遊びじゃ!
よくあるのが、「とまと」「子猫」「竹藪焼けた」など。くだらぬ遊びのようじゃが、なかなかどうして、考え始めると結構難しくて面白いのじゃ!
某が思いつくまま作ったのが、まず「軽い海豚」「機敏な子猫何匹?」これを組み合わせて「機敏な軽い海豚何匹?」更に「軽い機敏な子猫何匹いるか?」となる。
どうじゃ、面白いであろう?頭の体操にはもってこいじゃ!
そこで!皆様から広く独自性のある面白い回文を募集致す!「新春歌会初め」ならぬ「新春回文初め」と参ろう!
優秀な作には褒美を取らす(つもり・・・たぶん)ゆえ、どしどし御応募下され!思いついたらこの日記のコメントへ投稿して下されたし。皆様の傑作、力作お待ち致しておりますぞ!次回の日記(年明け)にて優秀作を発表させて頂きまする。
出羽、恒例の・・・
【MOGA’sきっちん】
~米沢牛ゼリーフライ~
此度のきっちんは年末特別企画!「忍城おもてなし甲冑隊、【愛】の武将隊こらぼすぺしゃる!」米沢牛入りゼリーフライじゃーーーっ!!
先の埼玉県行田市は忍城址に攻め入った訪問した際、忍城おもてなし甲冑隊の酒巻靭負殿と、ある約束を致し申した。それが「行田名物のゼリーフライに米沢特産の牛肉を入れてみようではないか!きっと美味いんじゃね?最上殿、作っちゃって♪」であった。
「うぬ~、某がまだ弐度しか食した事が無いゼリーフライを、さらには上杉領に居ながら数える程しか食した事の無い米沢牛を使って作れと申すかーっ!」・・・「うん!その話乗った!」・・・、と、言うわけで此度の企画となり申した。
出羽、早速材料と作り方を。
材料
おから(卯の花) 400グラム
じゃが芋 中サイズ2個
人参 中サイズ半分
玉ねぎ 中サイズ半分
米沢牛 100グラム(今回は安い肩ロースしゃぶしゃぶ用)
卵 1個
牛乳 適量
塩・コショウ 適量
ウスターソース 適量
トマトケチャップ 少量
油 たっぷり(今回はキャノラー油)


玉ねぎは細かいみじん切り、人参は細い千切りに致す。牛肉は余分な脂を落としたいので、あえて軽くしゃぶしゃぶ致します。
もうこれだけでも美味そうじゃ・・・(涎)
その肉を細かく刻みます。じゃが芋は茹でるか、レンジチンしてから、潰しておきます。
おから、潰したじゃが芋、玉ねぎ、人参、牛肉、つなぎ用の卵(全卵)をボールなどに入れて混ぜ合わせます。少量ずつ牛乳を加えながら、生地がしっとりと「耳たぶ」程度の固さになる様に愛情込めながら揉み込むのじゃ!塩・コショウで下味を付けるのもこの段階で!
こんな感じになるはず
つなぎが卵だけなので丁寧に揉み込まぬと、うまくまとまらぬので、ここはしっかりと!手を抜きたい方は少量の薄力粉を加えるのがよろしかろう。


生地を暫らく落ち着かせ、画像の様にまな板などの上で均一な厚さに敷き、包丁で等分に切れ目を入れる。この際、刀を所有しておられる方は「それ」を使って作業する事は、某咎めるものでは御座りませぬ。

次に等分した生地を手のひらでコロコロ丸めながら、最終的に小判型に作る、コロッケやハンバーグの要領じゃな。この形、小判型から「銭フライ」と言われておったのが訛って「ゼリーフライ」となった、と言う説もあるようじゃ。
あとは此れを油で揚げます。がっつりと熱を通す必要はないので、時間はそれほどかからぬ。表面の色が狐色よりももっと濃い感じぐらい(狸色?)までになればサクっとした触感が楽しめますぞ!

衣が無い分油をほとんど吸わないので油ぎれも良い♪

サクサクで味も入っておる故、このまま食してもかなり美味じゃ!練り込まれた米沢牛の旨味が全体に行き渡っておるのでほのかにメンチカツのような風味が御座る。
完成品
ウスターソースに少量のトマトケチャップを混ぜたソースにザブンと潜らせたら完成じゃ!このソースの酸味が入ると、あの行田で食した「ゼリーフライ」の味になる。いや・・・、正直に申そう、はるかに美味い!

どうじゃ!
靭負殿!!
作りましたぞ!!!
約束は果たし申した!!!!
此れが忍城おもてなし甲冑隊と山形おきたま【愛】の武将隊の・・・いや、
行田市と米沢市の絆じゃーー!!!!!
惜しむらくは押し付け・・・提案者の靭負殿に食してもらえぬ事じゃのぉ・・・
そうじゃ!
極寒、豪雪の如月の米沢へお越し戴けたら、某、また骨をおって同じ品を御用意致そうではないか!
如何かな?(姫もちゃんと連れて参るのじゃぞ)
もちろん「ワクワク探検隊」の皆もじゃ!副隊長として待っておるぞ!
あ・・・、長親殿も忘れずに・・・(笑)
さあ!米沢牛ゼリーフライを求めて米沢の地へ参るがよい!
さて、本日が某の、本年最後の日記となり申す。
思い起こせば、出だしは政宗と二人での寂しい第参期の初陣でありましたが、ここにきて、フルメンバーが揃って新年を迎えられる事になりました。
本年中、我らの出陣、活動に対しまして、皆様方から温かくも力強い御支援、御声援を賜り誠に有難う御座いました。今年も残り数日となりましたが、常に武将である事を忘れずに、新年も山形、置賜の観光紹介に尽力して参ります。今後とも引き続き御支援、御声援の程宜しく御願い申し上げます。
新しい年が皆様にとって穏やかで素敵な、幸多き年となりますようご祈念申し上げます。
其れ出羽
本年は此れにて御免
さらばじゃっ!!