寒さに向かいます折、皆様いかがお過ごしに御座いましょうや。
片倉小十郎景綱に御座いまする。
只今は紅葉の季節。近頃は上杉神社へ参拝致す機会も多御座るが、生憎天候の悪い日が続いておりまする。
この日もご覧の通りの雨模様……
いや、この異様なまでの雨続き、もしや我らの中に雨男でも居られるのでしょうかな………?
…… Σ(・ω・)ハッ!
(#●ω^)ビキビキ
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
あ~、ゲフンゲフン……。
ま、まぁ、件の雨男とやらが居ったとしても、天候までをも操ることが出来る「神」のような御方に御座いましょうな。はっはっは……ハァ=3
とにも角にも季節の変わり目は風邪をひき易う御座る。皆様におかれましては、くれぐれもご自愛なされまするよう。
さて、「上杉神社」に御座るが、紅葉は今が見頃!
銀杏の黄色や紅葉の赤が実に美しゅう御座いまするぞ。
ご覧下され!この見事な赤!
鮭延殿と慶次殿の甲冑の如きに御座るなw
それはさて置き……
さてここで、少々唐突ではあるが某の新コーナー「片倉小十郎のクイズの番人」の記念すべき第一回目を始めたいと思う。
今回は三択問題に御座るぞ。
※答えは「画面をドラッグして文字を反転」すれば見れまするぞ。
では、参る!
問の壱.
独眼竜と申せば、言うまでもなく政宗様の代名詞に御座いまする。が、実は元になったお方が他に居りまする。
ではこの「独眼竜」の元祖である武将は次の内どなたで御座ろうか?
・一 山本勘助(やまもとかんすけ)
・二 夏侯 惇 (かこうとん)
・三 李克用 (りこくよう)
ーーーーーーーーーーーーー答えーーーーーーーーーーーー
答え. 三の李克用。
元は唐の武将で後の後唐皇帝。生まれつき片目が不自由であったそうであるが、勇猛な武将であった為「独眼竜」の異名で呼ばれていたそうな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問の弐.
我ら「伊達軍」の忍である凜は「黒脛巾組(くろはばきぐみ)」と呼ばれている伊達家お抱えの忍者集団出身に御座る。
ではこの「黒脛巾組」の名前の由来とは何で御座ろうか。
・一 黒い頭巾を着けていた為
・二 黒い脛当てを着けていた為
・三 脛に黒く刺青を入れていた為
ーーーーーーーーーーーーー答えーーーーーーーーーーーー
答え. 二の黒い脛当てを着けていた為。
黒脛巾組の名は、伊達家を中心に記された奥羽の軍記「伊達秘鑑」や仙台藩士細井平洲が記した「老人伝聞記」にも残っておる。政宗様が命じて組織なされたのが始まりなのじゃ。皆の者知っておったかな?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問の参.
最後は某についての問題に御座る。
実は某、ある楽器が得意で御座る。さて、その楽器とは次の内のどれで御座ろう?
・一 鼓(つつみ)
・二 琵琶
・三 笛
ーーーーーーーーーーーーー答えーーーーーーーーーーーー
答え. 答えは三番の「笛」に御座る。
某は笛の名手としても知られておったのじゃ。まぁ、知っておる者もそれなりに多かろう。因みに某の笛は「潮風」という名前でな、実に良い音色を奏でてくれたのう・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、如何に御座ったかな?
見事三問正解した者には伊達家の足軽にでも雇ってもらえるよう、政宗様にでも進言いたして進ぜよう。
……まぁ、碌など出ぬし、進言するだけで登用して貰えるかも分からぬがな。
それではそろそろ御暇いたそう。
さらばじゃ!
小十郎様、こんばんわ〜(^^*)
きっとただの雨男ではなく、アメフラシの雨神様じゃないでしょうか?(^-^)
クイズに関してツッコミたい箇所がいくつかあるのですが、『これだから政宗様マニアは(;´д`)=3』とか思われそうなので黙っておきます(^x^)お口はミッフィー
明日は久々に米沢に遊びに行けるので、お会い出来るの楽しみにしております♪
小十郎様や慶次様は1ヶ月前にお会いしただけなので忘れ去られているかもしれませんが、「初めまして!☆」とお声がけくださっても構いませんので…_(._.)_
それでわ明日楽しみにしておりますね〜♪
小十郎様、だんごんばんは★
最近の雨模様は、天候までをも操ることが出来る「神」の様な御方の所為なので御座いますね(゚ー゚;
毎年見ますが、上杉神社の紅葉は本当に綺麗ですよねヘ(゚∀゚*)ノ
今年もかねたんと一緒に見れるといいのですが(*⌒∇⌒*)
明日も訪米致しますので、じっくりと見て来たいです(・∀・)
ついでに観光協会に寄って、ゆるキャラグランプリのPRについて語って来たいと思います(`・ω・´)
投票終了まであと5日と20時間余り、
かねたん’Sにはラストスパート、頑張ってもらわねば\(*⌒0⌒)♪
という訳で、本日もかねたん’Sへの投票、何卒よろしくお願い致します(。-人-。)
投票はこちらから↓
http://yurugp.jp/entry_detail.php?id=258
小十郎様のクイズ、大変勉強になりました(^-^)/
「脛巾」は「はばき」と読むのですね(・ω・)/
読めなかったので、ワードにコピペしてルビをふったら、「すねはば」と出たので
ずっと「すねはば」だと思っておりましたm(_ _ )m
明日は詰所にも参ります(*^▽^*)
詰所にお邪魔するのはかなり久しぶりで、参期になってから武将の皆様がいらっしゃる時には
行った事がないので、皆様とお話しが出来るのを楽しみにしておりますo(〃^▽^〃)o
小十郎様こんばんわ^^*
勿論全問正解致しました!
是非とも伊達軍の足軽に御推薦して下さいませ*´∀`)+
それから小十郎様は笛の名手と後世でも有名であります…是非とも御聞きしたいものです(μωμ*)
小十郎様
こんばんはヾ ^_^♪
お元気そうで何よりでござります。
雨の中のおもてなしもお疲れ様でござりました。
政宗様とのツーショットもいつもいいですの。
米沢の紅葉も綺麗ですね。
見ないうちに散ってしまわないように参陣したいと思いまする。
本日はクイズでござりますの。
クイズと聞けば、挑戦しなければ気が済まないあんみつにござります。
某武将隊でもしりとりクイズに参戦しておりまする。
現代は検索という秘技がござりますれば楽勝ですのう。
「画面をドラッグして文字を反転すれば」がわかりませぬ。/(-_-)\
問の壱の答えは 山本勘助といきたいところですが、三の李克用ですね。
問の弍の答えは 二の黒い脛当てを着けていたためです。
問の参の答えは 三の笛がお得意でござります。
いかがでござりましょうか。
もし正解しておるようでしたら是非、足軽に登用していただけるよう
政宗様に進言してくだされ。m(_ _)m
都合の良いことに伊達領に住んでおりますので
伊達軍の手足となって働く覚悟ができております。(`・∀・´)
今日は、詰所に伺わず(すみませぬ)「のぼうの城」を観てまいりました。
面白うございました。
長親様がのぼう様と言われる訳が今更わかりましたよ。
野村萬斎さんでぴったりでしたね。
正木丹波守の佐藤浩市さんがかっこよかったし、
石田三成の上地雄輔さんがなかなか良かったです。
まだ見てない方もいると思うのでこのへんで感想、終わりますね。
「長谷堂の戦い」を映画化したら配役を誰にするか
あんみつの妄想は止まりませぬ。
出羽、仙台にいらっしゃるようですので楽しみにしております。
またでござります。(^o^)/
おはようございまする。
上杉神社も紅葉が美しゅうございますね。
かの地で置賜の武将隊の皆様をナマで見たいものです。。。
クイズの「脛巾」でございますが、越後の一地方では「はんばぎ脱ぎ」という言葉がございまして
これは「打ち上げ」「ご苦労さん会(慰労会)」という意味なのでござります。
いかに脛巾というものが仕事に欠かせないものだったかを物語っているようですね。
そちらでもこの言葉使われておるのでしょうか。
この場をお借りして。
あんみつ姫どの、某所ではいつもお世話になっておりまする。
「画面をドラッグして文字を反転すれば」でございまするが、
モニターのドラッグしたい場所にカーソルをもっていきまして
(この場合ですと「答え」の下行あたりから数行下の右側文末くらいまで)
左をクリックしたまま数行下げていただきますと、あら不思議、
青い文字が出てまいりませぬか?
ちなみにこのコメントも同じようにやってみると、黒い文字が白く反転(範囲選択中)
されることと思われまする。
出羽出羽、今日も息災でございますよう。