【おきたま漫遊録】~隠れ家~


そうか!

・・・・・

某は長らくここに眠っておったのか!

074筆を執るのは二度目となる景勝に御座る。

口下手、故にその分筆で稼がねば。

しかし随分と長いこと眠っておったようじゃ・・・

066ここは米沢市内、【上杉家御廟所】 (※地図情報 上杉家廟所をクリックされよ)

上杉家歴代藩主の御霊が眠る全国でも屈指の廟所に御座る。

070無論、謙信公の廟も御座います。

075077日当たりの少ない所にはまだ残雪も御座るが、米沢上杉まつりが始まる黄金週間の頃にはすっかりと消えておる事であろう。

この連休、米沢に御越し下さる予定を立てておられる方は、是非こちら廟所も訪れてみては如何で御座ろうか?

この日は謙信公に、某が眠りから目覚めた旨を御報告にと参った。

その帰り道、茶屋らしき屋敷を見つた。

032「廟(たまや)の隠れ家」と申す店であった。

【隠れ家】の名がふと気になり中へ入ってみる事に・・・

053

044訊けば築百二十年の古民家を利用して味噌屋さんが営まれておる御店であった。

奥の方には味噌の仕込樽も見える

042055歴史があり趣を感じる造りの建物に御座いますな。

そのうえ、こちらでは様々な小物から、茶や飯、甘味まで用意があるというでは御座らぬか。

035036037おお!うこぎ料理があるではないか!

丁度腹も空いたところ、囲炉裏の席に着き「うこぎカレー膳」を所望致す。

炭の香りを楽しんでおると、先ず茶が出された

033茶と一緒に出されてきたのは、自家製手作りの生味噌と生うこぎの【生キャラメル】

甘味が好きな方には嬉しい心遣いであろう

057そして、運ばれてきたのが【うこぎカレー膳】

061うこぎを混ぜ込んだ飯と優しいカレーの相性が良い

その向こうの器には【味噌で煮込んだ豚の角煮】、これが甘さ控えめ、旨味たっぷりでとんでもなく美味かった!!

064〆には大吟醸甘酒アイスが付く

他にも、うこぎの麺や、自家製味噌を使った田楽、餅、更にお酒まで揃えておられた。

043美味い飯を食うにも、ちょっと茶で一休みするにもまことに良い処に御座る。

次に伺う時は、麺と田楽に致そう。

しかし静かで落ち着く雰囲気じゃ、

廟所の近くなのだが【隠れ家】と申すだけあってなかなか見つけにくい場所に御店が御座います。

興味の有る方は、手間では御座るがご自分でお調べ下さり、本気の【隠れ家】を訪れて、

心地良き時間と気さくなお店の方の人柄に触れてみて下され。

きっと米沢の旅の良い思い出の壱頁となるで御座りましょう。

 

明日は我らJR米沢駅にて「やまがた花回廊2014キャンペーン」オープニングセレモニーに出陣致します。

上り下りの新幹線の御客様のお出迎えお見送りもさせて頂きまする。

 

本日は是にて筆を置く。

撤収!

カテゴリ:武将ぶろぐ| タグ:.| パーマリンク

【おきたま漫遊録】~隠れ家~ へのコメント

  1. ゆうこ

    おはようございます、景勝様m(__)m
    現世に甦り、半月近く経ちますが大分慣れましたでしょうか?

    此度は上杉家御廟所に行かれたようで。御実城様も景勝様のご活躍を喜ばれていることでしょう。

    「廟」さんにも是非行ってみたいですね☆
    趣のあるお店でほっこりしながら心を静め安らぐ…良き風景でございます(^-^)
    うこぎ料理はまだ口にしたことがございませんので、この機会に是非食してみたいと思います。お写真に乗っていたカレーも美味しそうで…。今、通勤途中でコメントを寄せておりますが、早くもお腹が空いてきました(笑)

    出陣が多くお忙しいと思いますが、お体に気をつけて頑張って下さいね☆

  2. 御馳走さまでしたっ!!
    今日、早速行って参りました。
    確かにわかりづらい場所で、「隠れ家」の雰囲気満点。
    建物も内装も器も、とても素敵でした。
    何より素晴らしいのはお料理。
    ご紹介頂いたうこぎカレー膳、美味しかったです。
    その他、田楽類、お餅類、どれも美味しかったです。
    「よく食うなぁ~」と言われそう。
    絶対、また行きます!!

    景勝公、現世にお戻りになられて良かったですね!
    美味しいものは魂を豊かにしますよ。
    ま、体も豊かになってしまいますが・・・

    素敵なお店を教えて頂き有り難うございました。

    本日は是にて箸を置く。

  3. ナオ

    景勝様、こんばんは。

    上杉家御廟所、懐かしいです。
    小学生の頃に夏休みの宿題で、御廟所に行き、その風景を描いたことを思い出しました。
    また今度、足を運びたいと思います。

    景勝様、素敵なお店を紹介していただき、ありがとうございます。
    地元の者ですが、このように素敵なお店があったとは知りませんでした。
    景勝様のおかげで、置賜の魅力をまたひとつ知ることができました。

  4. あんみつ姫

    景勝様
    おはようござります。(*^o^*)
    景勝様の筆、楽しみにしておりまする。(^<^)
    早速に「上杉家御廟所」へのご挨拶お疲れ様でござりました。
    歴代の上杉藩主の御霊が眠っておられるのですね。
    米沢に住む方々にとっては特別な思いの場所なのでしょう。
    景勝様を通してまた詳しく上杉藩のことを学びたいと思います。
    せっかく甦ったお体ですのでお会いした際には是非お話してくださりませ。

    「隠れ家」も素敵なお店のようですね。
    いつか訪ねてみましょう。楽しみができました。
    ウコギは我が家にもありますので季節になったら
    ウコギご飯が楽しみです。

    本日は上越の地にて「観桜会」での共闘、お館様や景勝公とのご対面と
    どんな戦になるか楽しみですね。
    お気を付けていってらっしゃいませ。
    ご報告も楽しみにしております。(^o^)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です