近頃、兼続殿より
「お主は伊達の番人では無く、伊達の番犬であろう?」
などと謂れのない言いがかりを受けている「伊達の番人」片倉小十郎で御座ります。
さて、そろそろ睦月も終わりが見えて参りました。それでも冬は此処からが本番!寒い日々が続く中、体調管理に気を配り心身共に万全なる状態にてお客様をおもてなしするのが、我らの務めに御座りまする。来月は「米沢雪灯篭まつり」も控えておりますれば尚の事!
……なれど、ちとした心の気の緩みを付いて病魔は身体に忍び入って来るものに御座る。
病は気から、とも申しまする。風邪などは気合で吹き飛ばす!
この位の気持ちでおれば大抵の病など問題にはなりますまい!
それでも病に罹ってしまった!どうしよう!?左様な時は以下を参考にして頂きたい。
『片倉小十郎直伝!伊達な健康講座~~!!!』
え~、では僭越ながら某片倉小十郎が皆様に御贈り致しまする「伊達な健康法」で御座るが、実は此れ政宗様の健康法の二番煎じで御座る。
全国六百萬の政宗様ファンの皆様なれば御存知の方も当然!多いものと思いまするが、政宗様はその昔、今で云う所の「健康マニア」で在らせられました。
そこで某が見た政宗様の健康法を少々御紹介させて頂きたい!と、まぁそう云うことで御座るな。
では早速。
【伊達な健康法其の壱~自分で脈を計るべし!!~】
此れを御覧頂きたい↓
こうして普段から自分の脈を計っておき、異常があった際は直ぐに医者に診て貰うので御座る。政宗様はその様にして居られましたな。上の写真の様にして脈を計るので御座るが、慣れてないと判り辛いかも知れませぬ。まぁ、日頃からやっておけば直ぐに自分の脈を見つける事も出来申そう!健康を維持するにはまず平時の自分の体を知る事が大事、と云う事に御座りまするな。
【伊達な健康法其の弐~冬でも薄着!そして行水!!~】
炬燵に入る時でも反対側を必ず開けていた政宗様。自分の身体を甘やかす事無く鍛錬しておいでに御座りました。肌を鍛えるは身体の内側を鍛える事にも繋がりまする。特に行水は修験道にて良くある修行法で御座る。邪気を払い、精神修養にもなる。健康法として正に一石二鳥に御座りまするな!
「小十郎も一緒に水垢離しようぜ!!」
などと、政宗様がお誘い下さっても、某は固く御遠慮申し上げておりましたが……。
【伊達な健康法其の参~大茶碗で水をいっぱい飲む!~】
人間の身体のかなりの部分は水で出来ており申す。なればこそ、水を沢山飲むは健康に良い!当たり前の事に御座りまするな。また、最近の医学においても水を多く飲む者は脳卒中に罹り難いとか…。流石は政宗様!身体の為に何が良いのか、勘で解られて居ったのでしょうな!!
あ~、さてさて。伊達な健康法は他にも「昼寝をする」とか「竹割りをする」などありまするが、今回は此処までに致しとう御座りまする。
皆様も様々に某の知らない健康法などを御存知の事でありましょう。機会がありましたら某にお教え下されると有り難く思いまする。
……それと本日は某、少々お腹の調子が悪い故「クイズの番人」はお休みに致しとう御座る。
……あれ?一番不健康なのは……もしや某???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
さて、胃薬が某を呼んでいる故此れにて御免!
さらばじゃ!!!