毎日、皆が楽しみで楽しみでしょうがなく更新されるのを今か今かと心待ちにしている 愛の武将隊のブログ・・・
今宵は政宗がお相手仕る!!
仙台は過ごしやすいというのに米沢は灼熱じゃな。先日は最高気温が31度になったらしいではないか。
6月でこんなんじゃ、7月には溶けてなくなってしまいそうじゃ・・・。
そんなアツい米沢であるが、気温だけではなくもっとHOTな情報があるんじゃー!!
なんと、なななんと!!
我ら愛の武将隊とかげっちが節電うちわになったんじゃー!
この夏はこのうちわでみんなで節電じゃよ。
ということで、今回のブログは家庭でできる節電、7つのポイントを紹介致そう。
さあ、元気にいってみよー!!
その1 こまめにスイッチオフ!
照明も電化製品も本当に必要な時だけ使い、使わない場合は、こまめにスイッチを切りましょう。 また長時間使用しない場合は、プラグを抜いておきましょう。
その2 待機電力を削減!
電化製品の節電を考える時、使用していない場合にも電力が消費されてしまう「待機時の消費電力」。 それを、いかにして減らしていくのかも重要な節電対策です。
その3 エアコンで節電!
夏の冷房時の室温は28℃を目安に、冬の暖房時の室温は20℃を目安にしましょう。 夏の冷房時の温度設定を1℃高くすると約13%(約70W)の消費電力の削減になり、冬の暖房時の温度設定を1℃低くすると約10%の消費電力の削減になります。
その4 冷蔵庫で節電!
目いっぱい開けてるじゃねーか。
開いている時間を短く、余計な開閉はしないように。開閉が多いと冷気が逃げてしまいます。 冷蔵庫と冷凍室のドアの開閉回数がそれぞれ50回・16回の場合は、25回・8回の場合にくらべて消費電力量が約6%増加してしまうことも。
その5 照明で節電!
ランプやかさが汚れると、明るさは極端に低下します。 ダイニングキッチンなどの汚れやすい場所は、こまめにお手入れしましょう。
その6 テレビで節電!
消すときは主電源をOFFに。リモコン待ち状態でもエネルギーを消費しているので、主電源で消しましょう。旅行など長期不在の時はプラグを抜きましょう。
その7 他にもこんなところで節電!
早寝早起きは、夜の消費電力を抑えることになり節電につながります。早寝早起きの健康的な生活スタイルを実践しましょう。
そして、一家団らんで仲良く節電!
食事や団らんの時などは、家族みんなで一つの部屋に集まりましょう。 できるだけ一か所で生活することで照明やエアコンなどの節電につながります。
みなもこの7つのポイントのひとつでも実践して参ろう。
たった一人がやったって意味がないと思うかもしれぬが、そのたった一人がいなければ何も始まらない。
一人から始まり、10人、1000人、100000人と繋がっていくんじゃ。
限られてる資源を大切に皆で守っていこうぞ!! 他にどんな節電ができるであろうか。皆で考えて参ろう。
では、さらばじゃ!!(`●ω・’)ノ バサッ彡