【伊達家十七代当主 政宗記】~わしが行くと雨が降る~

伊達家十七代目当主 おきたまの若こと、伊達政宗である!

昨日まで天気が良い日が続いておったが、米沢も今日から雨が続くらしく梅雨の匂いがして参った。

じゃが本日はまだ晴れておる!!ということで、この晴れている隙を狙って常長と田植えが終わった田んぼアートを見に行く事にした・・・

が!!

SONY DSC

途端の雨・・・。

もうこれだから嫌なんだよ・・・。

とか言っているうちにまた晴れ間が見えた!よし、今が好機!ということでやって参りました。

小野川の田んぼアート展望台!

DSCN0440a

着いた途端に雨が・・・。いや、マジで・・・

田んぼアートのぼりまで出来ており田んぼアートに懸ける想いが伝わって参るな。

この先を行くと・・・。

DSCN0441a

展望台に到着じゃ!この6月の田植え後の今でもかように綺麗に見ることが出来まする!

ご覧あれ!

DSCN0444a

見よ、この馬の存在感!!

あろうことか、常長より大きく描かれておる。今年の田んぼアートは「伊達政宗と愛馬と支倉常長と言っても過言ではないようなデザインじゃな。

とまあ、これ以上言うと常長がかわいそうじゃから、冗談はこの辺にしておき。

今の時期でこのように綺麗に見えるということは、実りの時期にはもっと綺麗に見えること間違いなしじゃ!

この展望台は綺麗に整備されており、わかりやすい看板も設置されておった。

DSCN0442a

ふむふむ・・・。

遠近処理法を使って縦に引き伸ばしておるから、上から見ると綺麗に見えるというとこなんじゃな。

上からじゃなく間近で見るとどうなっておるんじゃ??

と、言うことでやって参りました。下からの田んぼアート!

DSCN0455a

うーん、想像通り「にょーーん」って感じで縦に長くなっておるな。

これを上から見た時に綺麗に見えるように計算しておる訳じゃな。誠に素晴らしい技術じゃ!

そして、この田んぼアート展望台の近くには「ルシオーレ小野川」という小野川温泉の日帰り入浴が可能な温泉施設が御座いまする。

DSCN0452a

日帰り入浴は大人400円から入れまする。源泉は小野川温泉じゃ。故に入って間違いはないと温泉武将の常長が申しておった。

そして、この展望台の近くには舘山城もある。さて、行ってみよう!なんだか行動的な一日♪

舘山城跡へ向かう最中常長に、わしが伊達家の史跡に行くと局地的に雨が降るんじゃ。前も父上のお墓に行った時も・・・。なんて話しておると・・・

常長<あ、雨降って参りました。

のーーーーーーーーーー!!

529153_11038019

じーーーーーーーーざすっ!!

決して期待を裏切らない男、伊達政宗でござる。

もう、勘弁しておくれ・・・。

はい、着きました舘山城跡。前回来た時よりも色々と立て看板が立っておりました。

DSCN0464a

DSCN0466a

※石の濡れ具合でタイミング良く雨が降って来たとわかって頂けるだろうか・・・

米沢市長いわく、舘山城跡を歴史公園として整備して観光名所にしたい!とのことであった。

舘山城の歴史公園化!実に楽しみである。

では、ここでおさらいじゃ。

小野川の田んぼアート展望台の場所

舘山城跡の場所

今日は小野川の田んぼアートと舘山城へ行って参ったが、やはり帰って来た頃には雨はすっかり止んでおりましたとさ。

皆様もお時間があれば実りの前の田んぼアート、そして舘山城跡へ足を運んで下され。

伊達政宗による、雨男はつらいよのコーナーで御座った!

以上、それでは、これにて御免。さらばじゃ!

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【六右衛門ジャーナル】~絶品と名湯~

みなさま、ごきげんよう

六右衛門で御座いまする。

五月も終わり、徐々に陽光鋭くなってまいりました。

皆様いかがお過ごしですかな。

近頃は晴天が続いておりますね。里山の緑もまた青空にはいっそう映えまする。

こんな天気の日には拙者、堪らなく湯に浸かりたい!

 

第二回 温泉武将支倉六右衛門の日帰り入浴きぶん

 

某日、政宗様に湯につかりたい衝動の旨を述べたところ、同行して頂けることに。

まずは腹ごしらえにと、川西町は「あっさり」にて昼食といたす。

こちらで戴いたのは、米沢牛の牛すじと豆腐を煮込んだ料理

「牛すじ煮込み丼ぶり」(850円也を頂きます。

ぎゅすじ

拙者はいつも丼物となると、急ぎで腹へ溜め込む癖がありますが

ここは我が主君との御膳でそのような食べ方では無礼。

落ち着いてひと噛みひと噛み…

ん!こっこれが牛すじ!?

これまでの牛すじの概念を覆すほどの柔らかき歯ごたえ!

またタレがしみこんだお豆腐がまた堪りません!

しかも白米にはあの「つや姫」が使われているのです!

(いかん、速度を調整せねばあっという間に平らげてしまう)

…箸休みがてらにお新香をパリッ

漬かりのよいかぶやきゅうりのおつけものも、さわやかで美味にござります。

もはや思い出しているうちによだれが顎をつたいますな・・・

e0830184

だらーーーーーーーーっ

実はこちらの「あっさり」では、牛すじの魅力を丸ごと包み込んだ

米沢牛煮込み入りの「百選一まんじゅう」もいただきました。

ひゃくせんこの饅頭は牛すじ肉まんといった所でしょうか。生地のもちもち具合や他の肉まんとは一線を画す一品。

牛すじ煮込み丼ぶりと合わせてJR米坂線  羽前小松駅前にお寄りのかたは是非、一度味わって見てはいかがかな。

詳しくはこちらを御覧下され

DSCN0379

さて、一路東置賜から西置賜の白鷹町へ

政宗様の鉄馬(バイク)にしがみつき、長井市を越え、白鷹町の奥の奥

山郷の中に静寂な集落に目的地の黒鴨温泉はありました。

DSCN0386

こちらは滝の湯旅館という歴史ある旅館にございます。

DSCN0363

さあ、風呂だ風呂だと、湯につかりますと何やら身体がぬるぬるとし、年甲斐もなく騒いでしまった(笑)

黒鴨温泉は山形県内には六ヶ所しかない珍しい炭酸水素塩泉で別名「重曹泉」ともいわれまする。

此方は主としてナトリウムイオンが豊富に含まれており、弱アルカリ性の泉水でありまする。

源泉の温度は高くなく、水の温度に近いのでそれを沸かして温めまする。

特徴はそのお湯のぬめりで、湯船の中で肌を触ると非常にツルツルとした感触があり、拙者は驚嘆いたした。

このぬめりこそが美肌効果もあり保湿、保温性抜群の要。これぞ美人の湯にござりまする。

しかしてこの季節に温泉とはご想像の通り、非常にあっつい!

故にこの季節は鉄馬にて温泉に向かい、入浴後、涼風を浴びながら帰路につくというのが非常に爽快でおすすめですぞ!

ただし、髪の毛を干さずに風邪をひくなどせぬように。黒鴨温泉にはドライヤーなど持っていくことをお勧めいたしまする。

では本日はこの辺で、失礼いたしまする。

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【おきたま漫遊録】~米沢歩き 参~

心頭滅却しても暑い時は暑いっ!

雑念に苛まれ心落ち着かぬ上杉景勝が今宵の筆を執る。

しかし本日も暑かった、最高気温31度!どうりで・・・

皆様のお住まいの地域は如何に御座ろうか?

ここ置賜の連日の暑さたるや、梅雨も初夏もすっ飛ばして一気に盛夏を迎えた様な感じで御座る。

そんな中、今日は我ら武将隊が主軸とさせて頂いております、米沢市の上杉神社と長井市の宮神社へと出陣致して参りました。

日曜日であることも手伝ってか、この暑さの中、上杉神社には大勢のお客様が御越し下さっており申した。

誠に有難き事に御座いまする。

謙信公も御廟の中にてさぞや悦んでおられる事に御座いましょう。

謙信公と申せば!

ここ米沢には謙信公の兜の前立て御本尊とする不動尊があるのを御存知で御座いますかな?

033ここがその不動尊

御兜不動尊の名称で近隣の方々に愛されております

035看板に緑が生い茂り見えにくいので、つい見過ごしてしまいそうになってしまう。

ちなみに、この緑の植物が米沢特産の【五加皮(ウコギ)】に御座る。

010正式名称は「光彰山 龍覚院」

反対側からだとしっかり読み取れます。

場所は米沢市通り町7丁目4-32

JR米沢駅から南へ約2km程の閑静な住宅地の中にあり、地元米沢市住民でも知る者が少ない歴史スポットに御座る。

034斯様に奥まった場所にある故、場所も判り難いうえ、観光パンフレットにも載っておらぬからの。

011こちら「龍覚院」の由来は画像の説明にあるとおりに御座います。

015手直しは随所に加えられておりますが、かなりの歴史を感じさせるこじんまりした社に御座る。

032

016019奉納された刀剣の飾り物も随所で見られます。

028傍らには古すぎて何と刻まれておるのかわからぬ石塚も御座います。

そして肝心の「御本尊」、謙信公が護持された不動明王の前立ては・・・

残念ながら拝見する事は叶わなかった。

こちら「龍覚院」の御本尊の御開帳は100年に三度とされておるので御座る。

前回の御開帳は14年前の平成12年の春であったとの事。

話によれば、秘仏とされる御本尊は、横幅約五寸、高さ約一尺の金色立位不動明王・・・

う~む、次に拝見出来るの何時に御座ろうか。

近々に拝見出来る朗報を楽しみに待つ事と致そう。

「御本尊」謙信公護持の不動明王の前立てを観る事が叶わずとも、この古い社を間近にするだけでも、価値があり、深い歴史に想いを馳せることが出来まする。

興味を持たれた方は一度訪れてみて下され。

 

さて、もう暫らくこの暑さは続きそうに御座いますが、皆様、しっかりと栄養と休養をとって御身体御自愛下さりませ。

 

それでは本日は是にて筆を置く。

撤収!

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント

【おきたま魅力発信所 直江帳】 ~笑窪ト笑顔~

(暑い)皆様こんばんは。直江兼続にございまする(暑い!)

本日も(暑い…)愛を以って参りまする故、どうぞ宜しくお願い致し(暑ーい)まする(愛`・ω・)

 

 

 

・・・・・・

 

 

暑いですね!!!最近、暑いですね!!!

もう夏ですね夏…かように暑ければもはや夏と云っても過言ではなかろう…

 

そんな中、本日我らが出陣した先は山形県のえくぼ「南陽市」じゃ。

DSCF1743a午前中は「フラワー長井線スマイルプロジェクト100」の「おしょうしな編」に参加する為、南陽市の市役所へと参った!

第一回の「よぐござったな編」には冬眠期間を経た南陽宣隊アルカディオンと(それはそれはまぁ可愛い)かねたんが参加しておった催しじゃ。動画はコチラ

第一回に参加された方々は手を振って盛り上げておった。しかし我ら武将がいるともなれば、気持ちを一つに一致団結する方法…そう「勝鬨」じゃ!

第二回に参加した我らは勝鬨を以って盛り上げて参ったんじゃ。市役所隣の建設現場の皆様もご参加下さり実に元気の良い勝鬨となり申した。DSCF5190普段は「えい えい おー おー」を3度なんじゃが今回はフラワー長井線の速度に合わせ、姿が見えなくなるまで何度も繰り返して参ったぞ(笑)DSCF5199そして午後からは同じく南陽市の「いちょうの家」にて開催された「いちょうまつり」に出陣して参りました。

そういえば第5期から上杉・伊達の両軍で殺陣コーナーを行っており、最近斬られる機会が増えてきた兼続でございまする(笑)DSCF2403皆様がとても楽しんでくださったようで、誠に嬉しゅうございました。南陽市、誠に良き所じゃな!

 

そして最近は30℃を超えるのも珍しくなくなってきた山形県は置賜でございまする。

皆様のお住まいの地域は如何かな?益々気温が上がっているというところでしょうか。

そして熱中症対策はキチンとしておりますか?

まだ初夏だといって甘くみてはいけませぬ、毎年の様に熱中症で重症もしくはお亡くなりになる方がいる程、熱中症は恐ろしきモノなのでございまする。

つい先日もなにやら西の地にて小学生が熱中症で数人倒れ、病院へ搬送されるという事があったらしい…

故に、水分をしっかりと取り、直射日光があたる所では帽子や日傘で覆い、毎日しっかりと睡眠時間を確保するのが大切という事じゃ!

そういえば先日、小十郎殿のぶろぐでも暑さに関して綴っておられた様じゃ。そちらと合わせてご覧くだされ(笑)

我らの出陣でも室外の催しがこれからどんどん増えてくる事と思いまする故、ぜひ遊びに来ていただく際には上記の事を中心に熱中症にお気をつけていただきます様、宜しくお願い致しまする。

 

明日は午前11時~12時まで米沢市は上杉神社へと参り、午後2時~3時までは長井市の總宮神社へと参りまする。

ぜひ暑さ対策をしっかりとして、我らに会いに置賜の地へと遊びにお越し下され!心よりお待ち申し上げておりまする。

さてさて本日は(暑いので)ここまで(にしてポ○リを飲もう)

またお会い致しましょう(愛`・∀・)ノ

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【続・片倉小十郎日記】~夏なんです~

皆様今晩は。

片倉小十郎景綱に御座りまする。

それにしても、暑い

先日、用もないのにフラフラと出歩いておりましたが、いやはや暑うて暑うて敵いませなんだ…。

00015

強い陽射しのせいで、景色が白っぽく霞んで見えるようで御座りました。

そして、この日の最高気温なんと32度!!

未だ皐月と申すにこの暑さ、今年の夏は如何様になりましょうかな?

左様な訳で本日は、少々気が早うは御座りましょうが「夏の過ごし方」について皆様にお話し致しとう御座りまする。ただ夏の過ごし方を話すだけではちと面白みに欠けまする故、此度はこの日ノ本の昔ながらの夏との付き合い方をお話致しましょう。

現代では夏となればエアコンに代表される家電製品にて屋内を涼しく致すのが一般的かと存じまするが、我らの戦国時代にはそのような便利なものは御座りませなんだ。なれど、矢張り家の中は涼しいに越したことは御座りませぬ。

吉田兼好翁曰く、「家の作りやうは、夏をむねとすべし」との事。即ち家を作るなれば、夏の過ごし易さを考えて作るべしと言う事に御座りまする。

では具体的にどの様にして夏快適な涼しい家に普請致すのか?あるいは今のお家をもっと涼しくするには如何致せばよいか?そしてどの様に暮らせば夏を快適に乗り切れるのか!?

それがしなりに少々思案致しました。

【其の壱、家の風通しを良くする】

minnkaf04_b

当たり前の事では御座りまするが、意外に馬鹿にならぬのが風通しの良し悪しで御座りまする。旧来日ノ本の家には窓が殆ど御座りませなんだ。故に障子などを開け放っておれば外からの風が屋内を通り抜け、どよんとした夏特有の気怠い空気を追い払ってくれまする。縁側に縁台などを設えて外に打ち水をするのも尚良いですな。現代のお家でもクーラーや扇風機の設置場所を工夫する事によって、より一層屋内を涼やかなしめる事が出来るとの事。皆様も工夫なさっては如何か?

【其の弐、音で涼む】

0808

写真を御覧になって「なーんだ、風鈴かぁ」と思われた方、風流をもう少し解した方が人生楽しゅう御座りまするぞ?

この「音で涼むという文化は日ノ本独特のもの。風鈴以外にも鹿威しなども御座りまするな。

音では確かに物理的に涼しくはなりませぬが、そこは気の持ちようと申すもの。不快指数の増す夏なれば、ストレスを溜め込み易う御座りまする。心静やかに致せばストレスも和らぎ、何やら身も涼しくなった気がしてくると申すもの。

「心頭滅却すれば火もまた涼し」の快川紹喜和尚もそうおっしゃって御出でに御座る。そういえば快川和尚は政宗様とそれがしの御師匠「虎哉宗乙」禅師の御師匠様に御座りましたな。

また最近では手作り風鈴なども御座る由、皆様ご自分でこの世に一つだけの風鈴を作り、心を涼やかに致しては如何で御座りましょうか?

 【其の参、食で涼む】

lgf01a201304220400

スイカに代表される夏の食べ物には体を冷やしたり夏バテ予防・解消に良いとされるものが多う御座りまする。皆様意外に思われるやも知れませぬが、このスイカは室町時代には本邦に上陸致しておりました。戦国時代ではあまり一般的では御座りませなんだが、かの有名な茶人「千利休」殿も食されたとの事。ただ、我らの時代スイカはまだ庶民の味では御座りませぬ。ではありまするが、同じウリ科の「マクワウリ」は良く食しました。これらはビタミンCが豊富で水分たっぷり故夏にピッタリで御座りまする!

またスイカの話に戻りまするが、よく

「スイカは身体を冷やすので食べ過ぎは体に毒」

との話を耳に致しまする。

まぁ、食べ過ぎると腹が緩くなったり致しまするが、これは水分が豊富な為に御座りまする。実はスイカには血管拡張作用のある「シトルリン」が含まれておる為、なんと冷え性解消の薬効があるとの事。意外に御座りましょう?

「医食同源」とも申しまするが、戦国時代食べ物を研究し健康に気を配った大名なども御座りまする。かの家康公然り、そして政宗様然り

暑気除けするだけではなく、暑さに強い身体作りこそ何より一番大事やも知れませぬな。

さて皆様如何に御座りましょうか?夏本番を迎える前に諸々の準備をば致し、快適な夏をお過ごしになられては?

最近それがしも毎日「黒酢」を飲むなどして健康に気を付けており申す。

……ん、何ですかな?

其れならば痩せるのが先決であろうとな???

いやはや、如何にも御尤もな話に聞こえまするが、皆様は御存知かな?

「小太りの方が健康で長生き」

するという最近の研究結果が出ておる事を!!

……まぁ、太り過ぎは体に毒故、程々が肝要に御座りまするな。

皆様も過剰なダイエットや、太り過ぎにはご注意めされよ。

さぁて、そろそろ夜も更けて参った。

寝酒ならぬ、寝菓子を食して床に就くと致そう。歯磨きも忘れずにな。

それでは此れにて御免、さらばじゃ!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【伊達家十七代当主 政宗記】~噛んだけども・・・~

伊達家十七代目当主 おきたまの若こと、伊達政宗である!

皆は体調を崩してはおらぬか??

ここ最近、わしは風邪なのか花粉なのか、鼻炎と喉の痛みに襲われておる・・・。

演武中で鼻声であったこと、おもてなし中に鼻水がダラダラだったこと大変申し訳ないと思っておる。

大陸からPM2.5なるものも飛来して来ておるようじゃ。皆も鼻、喉にはお気を付け下され。

 

さて、昨日の話じゃが、米沢の田んぼアートの田植え体験の開会式に参加致した。

常長もブログに開会式の模様を書いておったが、常長よ、一つ肝心なことを忘れてはおらぬか( ̄ー ̄)?

そうじゃ!名乗りの時に盛大に噛んだことじゃww

きちんと、証拠も残っておるぞ(・∀・)ニヤニヤ

提供:小野川温泉 登府屋旅館 若ダンナ様

お客様の笑い声まで入っておるなww

だが、この支倉常長は実はすごいことを成し遂げた人物じゃ。噛んじゃったけど

常長らの前に1582年に天正遣欧少年使節がマラッカからインド洋を経てローマへ着いておるが、常長は太平洋を渡りメキシコへ向い、メキシコから大西洋を渡りローマへと渡ったんじゃ。

故に、常長は日本人で初めて太平洋・大西洋の横断に成功した人物なんじゃ。こんな顔をしておるが

094a

そして、わしの世界と外交という夢を届けてくれた常長は、日本人で初めてヨーロッパの国へ赴いて外交交渉をした人物でもあるんじゃ。

このように多大な功績を残した常長ではあるが、外交交渉は残念ながら失敗に終わり失意の帰国。

帰国するも、日本ではキリスト教の弾圧がされていたことで常長は1622年失意のうちに亡くなった。更に、常長の家はキリスト教が原因で一度断絶している。そうして、常長のこと、また彼がなしたことは歴史に葬られてしまっておった。

 

ところが、およそ250年後、常長と慶長遣欧使節団及び彼らの行跡が日の目を見ることとなるんじゃ。

明治維新期の明治4年から岩倉使節団が海を渡り外国へと旅立つこととなった。岩倉具視を正使とし、政府首脳陣や留学生を含む総勢107名で構成された日本からアメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国に派遣した大使節団である。

海の向こうヨーロッパにて彼らを驚かしまた元気づけた事が一つあった。

何を隠そう、常長ら慶長遣欧使節団である。ヴァチカンを訪れた彼らは文書館で250年以上も前に太平洋を渡った日本人がいると聞いて驚いた。

つまり、彼らはまさか日本人が250年も前に自分たちが通った経路とほとんど同じ経路を取り欧州にまで外交交渉をしにきていたなどとは想像だに出来なかったのである。

どうやら常長らがわしの家臣、仙台藩士らしいと聞いて二重に驚いたようじゃ。

彼らは国に帰ると仙台藩の資料を探し出し、終に支倉常長が再び歴史に登場したのである。

常長は時代の流れに翻弄されながらも、わしの夢の為に人生と命を賭けて海を渡ってくれたんじゃ。

支倉常長は、実はすごい奴だということを皆に知っておいて頂きたいと思う。噛んじゃったけども

愛の武将隊、こんな支倉常長をよろしくお願い致す!

以上、 それでは、これにて御免。さらばじゃ!

 

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【六右衛門ジャーナル】五穀豊穣を願って。

皆様ごきげんよう、六右衛門にございまする

本日は

米沢市内簗沢地内たんぼアートの田植え開会式

前橋市八木節保存会上泉伊勢守信綱ゆかりの地米沢訪問団奉納演奏

上杉神社

に出陣して参りました。DSCF2219

今年の米沢市内簗沢地内で行われている「田んぼアート」に此度、伊達軍より政宗様とそれがし支倉常長が選ばれる事となりました!

拙者の故郷、立石邑も近くともあり、この地に帰ってきてかように嬉しきことはござりませぬ!

なんでも「当日限り有効の小野川温泉入浴券を提供、後日収穫した米2キロをプレゼントする」とのこと。

田植えに汗を流し、「つや姫」のおにぎりと豚汁の昼食、そして終わって、ひとッ風呂!!

なんともうらやましい限りですな!是非それがしも参加しとうございましたよ…。

また、米澤すずめ踊りチーム「毘龍」とのコラボもございました。

田植えといえば田楽など、歌舞音曲でもって五穀豊穣を願いまするな。

政宗様ゆかりのすずめ踊りでは我々伊達軍も音頭をとりました。

DSCF2244いやはや、遠近法的に見て、ある一定の角度で見ると、絵になるという「田んぼアート」の不思議。

如何ほどの緻密な計算に基づき、田植えをすればあのようになるのでしょうな!?

稲が育ち、絵になることを心より楽しみにしておりまする!

DSCF2263 cvそして伝国の杜ピロティーでも舞いがありました。

群馬県前橋市からのお客人「前橋市八木節保存会上泉伊勢守信綱ゆかりの地 米沢訪問団」様による、奉納演奏「八木節」にござりまする。

なかなか軽快な音頭での演奏にござりまして、それがしも気分高揚と致し、思わず手拍子を打たずにはいられませんでした。

特徴的なのは、演奏と唄だけでなく、剣聖にちなみ、前方にて剣術とおぼしき演武もあり、中々見ごたえがござりました。

かの剣聖、上泉伊勢守信綱殿と所縁深いここ米沢の地にて、お客人には是非とも魂の交流を深めて頂きとうございまする。

DSCF4961もちろん我々も演武にてお出向かい致しました。見参!

DSCF5041本日の最後は上杉神社にて〆となり申した。

実は拙者、我らが愛の武将隊の本拠地での演武、参拝は初めてにございまする。

今日は非常に蒸し暑く、じめりじめりとした気候にございましたね。

しかし、上杉神社境内へ入ると、すっと気が引き締まる思いを拙者は感じました。

清涼なる神社の神気ゆえでござりましょうか?

この上杉神社、米沢でもなかなかのパワースポットにございますので、是非足をお運びくださいませ。

また我々、愛の武将隊が赴きし日は、更なる元気をお送りできれば幸いにございまする。

DSCF5043

田んぼの水も張り終わり、そろそろ田植えシーズンとなりまする。気温も上がって参りますので、くれぐれも野外作業時には熱中症にお気を付けてくだされ。

では本日はこの辺で、失礼いたしまする。

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【おきたま漫遊録】~米沢歩き 弐~

オンベイシラマンダヤソワカ!

この度、我が御父上、謙信公が厚く信仰されていた【御守本尊 泥足毘沙門天】が拝観出来ると知り、居ても立ってもおられぬ上杉景勝が今宵の筆を執る。

上杉家に関わる様々な文化・歴史・史跡・施設を紹介いたしておるこの日記であるが、此度は我が上杉家歴代藩主の菩提寺「法音寺(ほうおんじ)」を皆様に御紹介させていただこう。

066此方は米沢藩歴代藩主の墓所「上杉家廟所」に御座る。

謙信公は勿論、以後某から十二代藩主まで埋葬されておる全国でも屈指の墓所。

095そしてその「上杉家廟所」のすぐ傍に、此方、菩提寺「法音寺」が御座います。

山号は八海山。

093

元々は越後の国南魚沼郡藤原の里、八海山の麓に、聖武天皇の勅命により天平9年(737)に総建された歴史ある寺で御座る。

天正年間に上杉家の帰依寺となり春日山に移され、慶長6年(1601)、会津から米沢に国を移すに際、某が米沢城二の丸に建立致した。

明治3年(1870)には藩命により、歴代藩主の御廟所のある現在の場所へと移転し現在に至る。

096此方、「八海山法音寺」は菩提寺として歴代の位牌を守って下さるのみに留まらず、上杉家の家宝も丁重に管理保管して下さっておるので御座います。

謙信公が出陣の際必ず執り行った武禘式で自ら祈りを込められた「泥足毘沙門天像」、

川中島合戦の折に、戦火を避けるため信濃善光寺より移した「善光寺如来尊」、

越後北蒲原群菅谷の明玉護国寺の御本尊「菅谷不動尊」などなど、他にも貴重なお宝を収蔵されておられます。

中でも某が心惹かれるのが「泥足毘沙門天像」で御座る。

戦に明け暮れる日々を送っておられた謙信公が、久しぶりに春日山城に帰陣された時の事。

城内の毘沙門堂へ参拝されたところ、驚いたことに堂内には泥(小さな足跡)が点在していたそうじゃ。

この足跡は堂内に祀ってあった毘沙門天像へと続いていたと申すではないか。

謙信公は「毘沙門天王が我と共に戦って下さっていた証しである」とたいそう御喜びになられた。

それ以来、上杉家中においては、この毘沙門天像を「泥足毘沙門天」と呼ぶ様になったので御座る。

そしてこの度、これら「お宝」の数々を直に拝見出来るのじゃ!

event-01山形DCに合わせ、斯様な嬉しい催事が行われるので御座る!

収蔵品、約50点を御覧いただき、更には御霊所が開かれ上杉家歴代藩主の位牌を直接拝むこともできます。

この様な、またとない機会、見逃す手は御座いませぬ。

歴史に興味のある方もない方も、この機会に是非とも米沢を訪れていただき、上杉の城下町の貴重な歴史と、謙信公以来受け継がれて来た「義」と「愛」を間近に感じていただければと思いまする。

 

さて、明日は

たんぼアートの田植えに出陣

前橋市八木節保存会上泉伊勢守信綱ゆかりの地米沢訪問団奉納演奏に出陣

上杉神社に出陣

の予定となっておりまする。

 

それでは本日は是にて筆を置く。

撤収!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【おきたま魅力発信所 直江帳】 ~雄々シキ獅子ノ如ク~

皆様こんばんは、直江兼続にございまする。

本日も愛を以って参りまする故、どうぞ宜しくお願い致しまする(愛`・ω・)

 

さてさて政宗殿、小十郎殿、常長殿がそれぞれ感慨深い仙台出陣の感想を綴っておりましたので、某からも少々お話致しとうございまする(笑)

 

まず何よりも楽しかったという事!

此度の出陣より愛の武将隊5名編成となり演武を行い、伊達武将隊の皆様は全員勢揃い、そして完全復活された奥州片倉組の重長殿…

我ら東北を本拠地とする武将隊にとって記念すべき一日となったであろう!

241 甲冑行列では要所で勝鬨を挙げながら行進して参ったぞ!龍、毘そして愛の武将隊の旗が雄々しく揺らめく中で勝鬨を挙げる事ができた事は、某その名の通り武者震いが致しました。117某の号令で武将隊だけでなく、御参集賜った皆様とも共に勝鬨に参加して下さり大満足のパレードとなり申した!

いやーしかし流石は東北唯一の政令指定都市である宮城県は仙台。加え、青葉まつりという事もあり誠に沢山の人で賑っておったのー。

パレード後、演武を行ったステージから見た光景はまさに圧巻じゃった…813          せんだいは とてもひとが おおいんだなぁ    かねつぐ

とまぁ(笑) かように多くの御参集賜り、誠に嬉しゅうございました。皆様、心より感謝申し上げまする。

そしてここからは我らの本拠地、山形県は置賜(おきたま)に戻ろう!

本日、山形県置賜地方は長井市の「ながい黒獅子まつり 前夜祭」に出陣して参りました。DSCF4624どうじゃこの雄々しき黒獅子は!まさに大迫力といったところじゃな!

演武が始まる頃には日も暮れ始めておったが、それがより一層迫力を増した演武となったと思いまする。DSCF2174(この写真は個人的にかっこいなーと思ってつい載せてしまったモノじゃ笑)

最後は皆でパシャリ!DSCF4719我らも獅子の如き迫力ある演武をして参りたいと思いまする!

そして此処からは明日の出陣のお知らせじゃ。

明日は福島県は福島市にて開催される「ふくしまわっくわっく遊園地」に出陣致しまする。なんとも楽しそうな響きではないか笑

詳しくはコチラをご確認くだされ。

さて、画像たっぷりでございましたが本日は此処までにございまする。

またお会い致しましょう(愛`・∀・)ノ

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【六右衛門ジャーナル】~初陣にござりまするぞ~

皆様ごきげんよう、六右衛門にござりまする。

政宗様、小十郎殿より記述の程がありましたが17日仙台城址ナイトイベント、18日青葉まつりと二日間仙台に出陣しておりました。

このたび、それがしの初陣と相成り申した。

408

 

仙台城址ナイトイベントでは久しぶりの日本故に、政宗様並びに皆を一時混乱させた例の発言があったのですが

皆様の温かき拍手の中、無事演武を終える事ができ、それがし感無量にございました。

しかしそれがしはまだまだ未熟者ゆえ

これから鍛錬の毎日であることを忘れぬよう、心掛けたい次第に御座いまする。

 

さて、場所は変わって仙台青葉祭りにございます。

081

 これから甲冑行列が執り行われるとの事。政宗様との行軍ゆえに、緊張の色が隠せないそれがし。

いやァさすが政宗様の御城下にございますね!その人気ぶりに少々圧倒されました。

220編集

おや、あれは…ッ!?

191

サンファンバウティスタ号!の山車ではありませんか!

DSCF4218-R

なんと!船上には支倉常長、そして、ソテロ殿もおられたのであります!

はせくらつねながです!」と元気よく名乗り出まする!

(がしかし、それがしが自身に名乗るというのは少々変な話ではございますな…。)

DSCF2119

奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊」様と「白石戦國武将隊奥州片倉組」のコラボステージでは日中の演武でござりまする。

夜とは違い、緊張感もまた一段と上がり、反省点の多い演武となってしまいました。

常長よまだまだじゃの!

と、政宗様の叱責激励に鼓舞されつつ初陣を終えたのであります。

山形おきたま愛の武将隊、支倉六衛門常長はまだまだこれからにございますよ。

置賜をより一層盛り上げて参りまする!

さて、それがし、かつて政宗様が傷を癒したと言われている小野川温泉に行ってまいりました。

温泉武将支倉六右衛門の日帰り入浴きぶん

写真

小野川温泉【滝の湯】
米沢市小野川町
小野川源泉協同組合HP

立寄り時間
7時~20時/200円

それがし、チョコレートの他に温泉に目がございません。

いやァぶらりとひとッ風呂浴びるなんて喜びは何にも代えられませんな。

大浴場も良いですが、それがしにとってはこのような共同浴場というのは

なかなかオツなものでありまする。源泉かけ流し、温度は高めでございました。

では本日はこの辺で、失礼いたしまする。

さて、明日は「ながい黒獅子まつり前夜祭」に出陣いたしまする。詳しくは↓をチェックなされよ。

 ながい黒獅子まつり前夜祭に出陣

期日:5月23日(金)
場所:白つつじ公園多目的広場

時間:19時00分から19時40分まで 写真撮影などのおもてなしと演武
※時間の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。

※雨天の場合、演武を中止しおもてなしのみとなる場合があります。

出陣武将:全武将

※予定が変更となる場合がございます。できるだけ早急にお知らせいたしますが、
不手際があった場合、ご了承願います。なお、詰所にお問合せ頂ければ幸いです。
【愛】の武将隊詰所 0238-22-7733

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント