【慶次の傾奇帳・其の弐】~義の甘味~

おう、皆の衆!慶次じゃ!!先日の東日本武将隊サミット、誠にありがとうござった。

不安定であった天候も当日は晴れて実に良きサミット日和であったな。

丁度わしらが白石に到着したころ、白石城に虹がかかっておったんじゃ。これは何か良い前触れで

ないかと思うておったら、見事的中!!

石川県の金澤百万石武将隊の前田慶次郎殿との再会出来申した!!

705

以前は我が友、直江兼続殿の故郷新潟県は、上越市にて行われた「謙信公まつり」にてお会いしたのだ。

実に2か月ぶりである。たった2か月ぶりなんじゃが随分と昔のことに思えるのはなぜであろう?

そしてわしの息子、前田正虎殿とも再会した。相も変わらず、清々しく爽やかな漢よ。

摩阿姫はいつも美しく、そしてあの歌声。うむ、惚れ惚れしてしまうな。

次は金澤の地にて共闘致したい所存。たま~には故郷に帰らぬとな。

698(正虎がわしの槍にかぶっておる、すまぬ)

更には、4月に山梨県で行われた信玄公まつりにて共に戦った、

風林火山甲斐の虎武将隊の皆様と再会致した!!

こちらとは時間の関係上、皆様とは写真が撮れなくて残念だったのだが、閉会式後の撮影会にて

元祖赤備えの山県昌景殿とわしと鮭延殿との赤備えとりおの写真を撮ったのだ。

DSCF3014

赤備えとりお、ここに見参!!

山県殿がわしの槍を手に持ちたいと所望した故、逆にわしは山県殿の刀を持ち写真を撮り申した。

うむ、山県殿も槍を持つとなかなか様になっておられる。さすが元祖赤備え、という所だろうか。

して前回の兼続殿のブログでも紹介があった、11月4日には山梨県にて甲斐の虎武将隊の皆様と

共闘して参る。共に盛り上げて参りましょうぞ!!

して、このサミットが無事大成功し、幕を閉じ申した。

 

そして翌日、わしのお気に入りの場所、小野川温泉へ向かったんじゃ。

温泉にざぶん!と入るのも気持ち良いが、紅葉で色付いた山々を見ながらゆっくりと足湯にて

ひとときを過ごすというのもなかなか良いものじゃぞ。

2013102211010000少々気温が低く肌寒い日であったが、足湯に足を浸ければ次第に足は然り体もポカポカして参った。

うむ、少々小腹が空いたな。何か甘味が欲しいのぉ~・・・ん!?

2013102211050009

「上杉謙信の義 饅頭」!!?

なんと、いつの間にこのような饅頭が!?何回かは小野川温泉に訪れてはおるが、

この饅頭は初めて見たぞ。これは、食してみたい。店主よ、この饅頭を一つ頂こうか。

・・・・・・・・・・・・

うむ、手に入れたぞ!では、・・・実食!!

2013102211090001

うまい!!!

しかも饅頭の上に金粉が散りばめられておる。この皮は何故、黒なんじゃろうか。そしてこの餡は

じんだんかの?気になって店主に伺ってみたところ、この皮の方は、黒糖竹炭を練り込んでおる

という。そして中の餡は、やはりじんだんであった。そして高級感を出すために金粉がかかっておる、

ということじゃ。

これは、越後上越上杉おもてなし武将隊の上杉謙信公に是非、食して頂きたい!!

 

この「上杉謙信の義 饅頭」が販売しておるお店はこちら!!

2013102211060000

みやげのつたや

住所:山形県米沢市小野川町2458

TEL:0238-32-2805

営業時間:8時~18時30分

定休日:木曜日

                                         じゃ!!

尚、この饅頭の他にも数種類の饅頭や菓子あり、全て自社製造ということじゃ。

皆、小野川温泉に立ち寄った時は「上杉謙信の義 饅頭」を始めとする甘味を是非とも食してみてくれ。

 

では、本日は此処まで!申し訳ないが【絶慶】はお休みさせて頂く。すまんな。

此れにて御免!!またな!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【直江史, ~置賜ノ風二吹カレテ~】 白石ニ集イシ戦國ノ英雄共

本日は直江兼続がぶろぐを仕立てあげまする。

少々、共に時を刻みましょう。

 

鮭延殿も記事にされておりましたが、やはり「東日本武将隊サミット」の事をお話致しとうございまする。

因みに大きなイベント後の拙者のぶろぐは大量写真祭りとなります故、何卒ご了承くだされ(笑)

さて参ろう!

10/28に宮城県は白石市にて「東日本武将隊サミット ~復興・前へ~」に出陣致しました。

2~3日前まで吹き荒れておった大雨大風がどこへやら。

524

001

誠に心地よい秋晴れに加え、美しき虹が我らを歓迎してくれた様に思いました。

256

白石城を乗っ取る為に登っておった「信州上田おもてなし武将隊 真田幸村と十勇士」の皆様。

いつお会いしても活発・活動的な方々で、こちらも元気になって参りますなぁ!拙者も城欲しいなぁ ボソッ

112

そして少々密談も・・・

兼続  「アノ件はどうなっておりますかのぅ?」ヒソヒソ

幸村殿 「順調に進んでおりまするぞ」ヒソヒソ

兼続  「なるほどなるほど」ヒソヒソ

幸村殿 「ところでアレは・・・」ヒソヒソ

などと・・・内容は勿論秘密じゃからな(笑)

716そして白石城初見参となった「風林火山 甲斐の虎武将隊」武田信玄殿と共に!

残念ながらお越し願えなかった謙信公の代わりと云ってはなんじゃが、上杉家代表として拙者が滞りなく交流して参りました(笑)

信玄殿、来月4日に山梨へと向かいます故、その際もぜひ宜しくお願い致しまする!

356ふりーd・・・金沢百万石武将隊の皆様。前田慶次郎殿が上杉へと士官する際の演武内容を拙者も隣で見せていただきました。

なんとも複雑な気持ちにもなった訳じゃが、慶次郎殿の漢の心意気、そして心粋をしかと受け止め応えて参ろうと思った次第じゃ!

摩阿姫の美しき御声も交え、唯一無二の演武となっておりまする。

余談じゃが、最上殿は美しき算盤侍 猪山殿に憧れをもっておるそうじゃよ。本人が強面じゃからかのぅ

566此処へと来る前に別件があり、なんとか間に合ったという奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊の皆様

城主の片倉小十郎殿、随分イキイキとされておった御様子じゃ!

最後のミニゲームでも小十郎殿の独壇場じゃったからな(笑)

286これは開会式へと参る様子じゃが、先陣を切って行かれたのが宮城県白石市を本拠地とする白石戦國武将隊 奥州片倉組の皆様じゃ。

組長殿には我らの演武にもご参加いただいたり、幸村殿は最後のコラボ企画で司会を担当なさっておった。

サミットが最後まで盛大に行えたのは皆様の影なる助力があったからにございました。誠にお疲れ様にございました。

ところで今回のサミットで片倉小十郎景綱殿が3名揃ったわけじゃな。その3名が仲良く写真を撮っておったようなんじゃが・・・

どちらの小十郎殿かは存じ上げませぬが、姉上にあたる喜多殿の機嫌を損ねる発言でもされたらしく、自分の城の前で全員「すいませんでしたァァァァァァ」と頭を下げておった光景が今回のサミットの中でも一番印象深かったのは云うまでもございませぬ。

白石城城主に頭を下げさせるとは・・・流石喜多殿じゃ・・・3人でも勝てなかったか・・・

青葉祭りにて行われた巨大紙相撲大会で無双なさった鬼神の如き喜多殿を思い出しました・・・ブルブル

 

そんな事もありながら最後まで盛大に盛り上がった東日本武将隊サミット。我らも他の武将隊の方々と色々なお話をさせていただきました。

各々の地域を代表していらっしゃった皆様、今も昔も御自分の地域が大好き。良き所を日ノ本中の方々に知ってほしい!無論我らもそうじゃ。

これが一つのきっかけとして、震災の復興に繋がり、他の地域に興味をもって出向いていただければ我らはとても嬉しゅうございまする。

今度は来年2月8・9日、我らの本拠地山形県米沢市にて開催される「米沢冬の陣」じゃ!

沢山の武将隊の皆様がご参加下さる事と、沢山の皆様の来場を心よりお待ち申し上げておりまする!

 

最後に、「最上川さくら回廊植樹式」に出陣致した際のインタビュー記事が山形新聞に載っておった。

よろしければ今一度ご確認してみて下され(笑)

 

少々長くなってしもうたな。本日は以上じゃ!

また御目に掛かりましょうぞ!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 2 件のコメント

【鮭延秀綱のさけべ!!ぶろぐ】強く生きる

はぁッ!!

 

鮭延秀綱でござる。

 

まずは、一昨日の出陣報告から参りまする。

白鷹町「白鷹町産業フェア」に出陣して参りました!

001

 

紅花を使ったグルメ対決も行われ、会場を賑わせておりました。

052

 

物産、出店もたくさん出ておりました。りんごの品種も多くあり、試食させて頂きました。

小十郎殿が何往復もして食しておったのが印象的でござった。

029

 

当日は生憎の雨でござりましたが演武で会場を盛り上げさせて頂きました!!

続いて、午後は、米沢市「最上川さくら回廊植樹式」に出陣して参りました。

287

 

植樹された桜の前でパシャリ!この桜が大きくなり、花を咲かすのが楽しみですな(^ー^)

大きく育つんじゃぞ!!!

 

 

そして昨日の御報告でござりまする。

宮城県白石市で行われた「東日本武将隊サミット」

お疲れ様で御座りました!!

再び白石城へお招き頂き、誠にありがとう御座りました。

DSCF5440

【白石戦國武将隊 奥州片倉組】様

【信州上田おもてなし武将隊真田幸村と十勇士】様

【風林火山 甲斐の虎武将隊】様

【金沢百万石武将隊】様

【奥州おもてなし集団伊達武将隊】様

そして我ら【山形おきたま 愛の武将隊】の6隊で白石城を盛り上げて参りました!

DSCF5298 殺陣

 

小十郎殿 VS 小十郎殿!!!!

我々の演武の殺陣コーナー「俺に任せとけ!」では、片倉組の組長、片倉小十郎景綱殿に御出演頂きました!!!

殺陣のリハーサルは愛の武将隊小十郎殿にやって頂きましたが、本番ではおれが組長の御相手をさせて頂きました。

が!!

DSCF5302 鮭延殺陣押しが強い強い!!!

さすがは片倉組を率いる組長で御座る・・・写真を見て頂くとおわかりになると思いまするが、

鬼気迫る勢いで襲いかかって斬り込んできました!!なんとか受けたものの、最後は見事に

負けてしまいました。流石で御座りまする・・・もっとおれも修行せねばなりませぬな!!!

そして、御協力頂き誠にありがとう御座りました!

6武将隊揃った所で、クロストーク、白石城では恒例のミニゲームも行われました(*^ー^*)

DSCF3005

エンディング後のおもてなしでは、【風林火山 甲斐の虎武将隊】の猛将、山県昌景殿と共に赤備え、そして

猛将コンビとして写真を撮らせて頂きました!!おれの名乗り台詞「俺は強いぜ」を気に入って頂いたようで、

ぜひ機会があれば使って頂きたいと思いまする!!

 DSCF3028

震災からの復興を祈願して行われたこの白石市【東日本武将隊サミット】。武将隊の力とお越し頂いたお客様により、

多いに盛り上がったと思いまする。これからも皆で力を合わせ頑張って参りましょうぞ!!!

 

それでは本日はこれにて !

またでござる(^ー^)ノ

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【出羽守徒然記】 其之弐拾四

お晩で御座る、最上義光であるぞ。

台風はなんとか逸れて列島直撃は避けましたが、影響は未だ続き、各地で大雨となっておりますなぁ。

立て続けに台風や大雨にみまわれ、復旧作業も難航しておるとのこと、皆様くれぐれも二次災害等に御注意下され。

 

さて、本日は我ら【愛】の武将隊は、置賜は白鷹町で開催された「白鷹産業フェア2013」に出陣して参りました。

生憎の雨模様ではありましたが、会場となった、JAおきたま白鷹町グリーンセンター前には特産品や物産ブースが沢山並び、大勢の人出で賑わっておりましたぞ。

無料の芋煮、もつ煮込み振る舞いや、牛乳の配布など、毎年参加させていただいておるが、相変わらず太っ腹な祭りじゃった!

物産ブースには地元で採れた農産物も多く、その中に立派で美味しそうな「大根」をみつけた。

「大根」は日ノ本が世界一の生産量を誇る野菜。

これから冬にかけてどんどん美味くなって参る!生で良し、煮て良し、お漬物や炒め物にも良し、栄養価も高く、万能で重宝な野菜じゃ。

そしてどのような調理法でも、どんな食材と合わせても、消化が良いのが一番の特徴。

これは大根に含まれる「ジアスターゼ」と言う消化酵素の働きによるもの、如何様な食べ合わせでも食あたりせぬのじゃ。

ちなみに、何の役をやってもあたらぬ役者を「大根役者」と呼ぶのはここからきておる、けっして大根足だからなどでは御座らん。

今宵は寒くなってきたこの時季に嬉しい、大根を使った煮込み料理を作って参ろう!

【シンMOGA’sキッチン

 ~静止した鍋の中で~

久方ぶりのキッチンじゃ、此度の品書きは「牛すね肉と大根の煮込み」

思いがけず手頃な値段で「牛のすね肉 」を手に入れたので、先に述べた大根と一緒に調理致す事に。

「すね肉」と聞いただけで怪訝な顔をされる方もおられます。確かに「すじ肉」程ではないにしろ、かたくて特有の匂いもあり、調理も手間と時間がかかる。

だが、この安くてアクの強い「すね肉」も手間と愛情をもって調理致せば、とても美味しくなる!

アクの強い役者ほど、存在感を感じさせ、味わい深い芝居で魅せてくれるのと同じじゃ。

出羽、早速調理開始

048【材料】壱拾人分

牛すね肉     1.5キロ

大根       1本

板こんにゃく   大き目 1枚

木綿豆腐     2丁

にんにく     1株

生姜       1片

葱        薬味用 お好みの種類を

茸、その他野菜  お好みで

調味料として

醤油 砂糖 日本酒 和風だしの素 を各適量

此度は壱拾人分で用意しておるので、もしも此のようなワシのいい加減なれしぴを参考に作ろうというモノ好きな御仁は、材料、分量を、各々加減されたし。

さて、調理に移ろう

050手始めに手強き相手、牛のすね肉から攻めて参る。此度の肉は既に切られておるが、塊の場合は適度な大きさに切り揃える。

054先ずは鍋に湯を沸かし、塩をひとつまみパラパラと入れ、沸騰しているところへすね肉をどど~っと放り込んで下茹で。

少しすると、画像の様にアクが沢山出てくるので、それを取りながら、ある程度アクが出なくなる迄火にかける。時間はそれほどかからぬはずじゃ。

058そうしたら、ざる等を使って湯をきって捨て、鍋に付いたアクを落として新しい湯を準備致す。

065大根は皮をむき、大き目の乱切りにし、下茹では無し

062板こんにゃくは味染みが良くなる様にすじ目を入れて、ちぎるか賽の目切りにし、熱湯をくぐらせる

084鍋にすね肉、こんにゃく、大根、にんにくをいれて、暫く煮る。

此度の調理、大根の下茹でをしないのには理由が御座る。

おでん等の際には下茹でした方が柔らかく香りも良くなるのじゃが、今回は「肉」、しかも「すね肉」という強敵と同じ鍋の中で「呉越同舟」の一幕。

じつは、この局面で力を発揮致すのが大根が持つ、もうひとつの酵素「オキシダーゼ」。

この酵素はタンパク質に働きかけ分解してくれるので、肉や魚を簡単に柔らかく食べやすくしてくれる、大根と煮た蛸や烏賊などが柔らかくて美味しいのはこのため。

この酵素の働きを最大限に利用して、難敵のすね肉を手間をかけず柔らかくしようという企て故に下茹で無しなのである。

この方法だと時間も燃料費もかなり節約出来るのじゃ!

088次に味をつけて参る。

和風だしの素と砂糖少々、日本酒どばどば、醤油はお好みの量を、煮詰まると味が濃くなるので考慮して下され。

生姜を加えるのはこのタイミングで!

生姜はにんにくと違い、あまり早過ぎるタイミングで入れるとエグ味が強く出てしまうので注意が必要じゃ。

「なにっ?生姜が無いとな?」

「もう、しょうがないなぁ」などと生姜臭せぇ 小学生みたいな駄洒落は言わないでおこう。

094そして、ひと煮立ちしたところで火を止めて下され。

しかしこれで完成したわけでは御座らん、肉も大根もこの段階ではまだまだかたい。

このまま蓋をして、ひと晩、活動停止状態にしておくのじゃ。

すると、「静止した鍋の中」では、拒絶し合っていた肉と大根が互いに接触を図ろうとし始める。

大根のオキシダーゼが肉をじわじわ侵食し、不可視の防壁をこじ開けて頑なな肉質を解していく。

すると肉の方は浸透圧を味方につけ、自ら抽出した旨味で逆に大根を侵食し融合を図る。

外界から見るとなんてことのないただの鍋があるだけなのじゃが、中では斯様な鬩ぎ合いが繰り広げられ、完全態へと進化すべく「補完計画」がすすんでおるのじゃ。

100翌日には勝手にこんな状態になっておる。

すね肉も柔らかく、大根にも旨味がしっかりと染み込んで、温めかえせば直ぐに食べられる状態じゃ。

102しかし、焦らず、またここでひと手間。

茸と豆腐は是非とも加えたい。

鍋を火にかけ、沸騰が近づいたら先ず茸を投入してひと煮立ち。

豆腐は適度な大きさの賽の目切りにして、ざるなどにあげ、しっかりと水分をきってから、火を止めた鍋に投入して下され。

煮立ててしまうと豆腐の風味も食感もおちてしまう、余熱で1時間程たてばじゅうぶんに味も入り、美味しい状態の煮込み豆腐となりますぞ。

108あとは器に盛って、刻んだネギをちらせば出来上がりじゃ!

熱々をふ~ふ~しながら食し、あったまって明日の東日本武将隊サミットに臨むとしよう!

尚、開催場所は予定されておりました白石城の本丸広場から二ノ丸広場(天守閣北側外井戸前)へと変更になったとのことじゃ、皆様方、御注意下され。

雨は降らずに済みそうじゃが、未だ台風の影響で寒さ厳しいように御座る。

参陣される方はどうぞ暖かい身支度をお忘れなく。

 

其れ出羽

本日は此処迄!

さらばじゃっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント

【片倉小十郎日記】~天高く馬肥ゆる秋~

皆様今晩は、片倉小十郎景綱に御座りまする。

は食べ物が美味しい季節。

ついつい食べ過ぎてお腹周りが太くなってしまいがち。

なれど、最上殿のブログのコーナー【MIB2】を見てしまうとどうしても、どうしても食欲が抑えきれませぬ……。

そんなある日、ふと気が付くと某の目の前に斯様なものが……。

味玉男煮干し

ラーメン二段の『男煮干しラーメン』

……あれ?

某何時の間にラーメン屋に参ったのか。

しかもこのラーメンは長井の有名ラーメン店「らーめん二段」殿の男煮干しラーメンではないか!?

このラーメン、万人受けをねらった無難なラーメンでは御座りませぬ。好きな人にはたまらない、攻めの姿勢で作られたラーメンで御座る。

塩辛い位にしょっぱくて、がっつり煮干し出汁とニンニクが効いたスープ。

太いと言うより、「ぶっとい」と形容したくなる極太麺。

名は体を表すと申しまするが、このラーメン実に「男臭い」いや「漢臭い」

店内の内装も良い感じで男臭が致しまするが、メニューもすごい!

二段メニュー

御覧の通り、殴り書きのようなメニュー。

上の写真はメニューの一部で御座る。

この他にも期間限定メニューや夜限定メニューなど多数御座りまする。

男気溢れるこのラーメン店は実は女性にも大人気。

気になった方は是非一度足をお運び下され。

らーめん二段

昼営業:平日
11:30~14:00(ラストオーダー)
土・日・祝祭日
11:30~14:30(ラストオーダー)

夜営業:金・土・日のみ
18:00~21:00(ラストオーダー)

定休日:月曜日(不定休)

TEL 0238-84-7374

 

さてさて腹は満ちたが、何か足りぬような気が致す。

………む~~~。(ポクポクポク)

はっ!(チーン)

そうだ!しょっぱい物を食べた後は甘い物を食べなくては!!!

と言う訳で、次に某が向かったのは同じ長井市にある知る人ぞ知る有名なパン屋さん。

しかし、ここでブログを御覧の皆様におかれましては、こんな疑問を持たれたのでは御座りませなんだか?

即ち、

「ケーキ屋さんではなく、パン屋さんなのは何故か」

と言う疑問で御座る。

説明致そう。

そもそもケーキは少々お値段が高う御座る。

がしかし、菓子パンなればそれ程でも御座らぬ。

故に懐が寂しい時はいざ、パン屋さんへと言う訳で御座るな。

うむ。

我ながら見事な三段論法。

さらに付け加えると、美味いパン屋の菓子パンはケーキに負けるとも劣らず美味で御座る。

しかも此度某が参ったのはただのパン屋に非ず。

ベーグル専門店のベーグル専門店 BAGEL poco殿に御座る。

ぽこ6

店内に並ぶ味も豊富な、しかも色合いも美しいベーグル。

斯様に種類が沢山あっては選ぶのも一苦労。

ストロベリー味も良いし、カボチャ味も捨てがたい…。

う~~~~~~~ん。

悩みに悩んだ挙句、この日買ったのは「パンプキン味」を二個と「キャラメル味」と「全粒粉ベーグル」と「カレーベーグル」それぞれ一個ずつ。

パンプキン味が二つなのは、一つが某の分で今一つは政宗様の分故。

ここのベーグルは絶品故、きっとお喜び頂けるに相違御座らん。

ぽこ5

生地の種類も御覧の通り沢山。

普通のベーグルよりももっちりとしており、柔らか目で子供やお年寄りでも楽に噛みちぎれまする。

それでいて歯応えは十分!もちろん保存料などは無添加!(卵、バター不使用)身体に優しい味が致しまする。

さらにこれらにカボチャジャムやらクリームチーズのフィリングを選択。(これ以外にもメニュー有り)

ぽこ3

店内の張り紙も要確認!色々な情報満載で御座る。

店内はカフェのようにもなっており、調理して頂いたベーグルをその場で食べる事も出来まする。

お昼時間は女性客でにぎわっておりまする。

BAGEL poco

営業時間 11:00~(売り切れ次第終了)

TEL 0238-87-0370

定休日 毎週水曜日、年末年始

駐車場 有り

※カフェスペースあり。

フィリング・トッピングを選んでその場で調理し、ドリンクと一緒にお食事も可。

 

このお店、遠方からわざわざ買い求めに来られるお客様もいらっしゃるとか。

なれど開店以来、完売閉店状態が続いておりまする故、お越しの際は電話にて予約されるがより確実に御座る。

皆も是非一度このお店のベーグルを食べてみて下され。

ブログを御覧の皆様も、お薦めのお店などあれば某に教えて下され。

 

最後に明日の出陣の告知を致しまする。

10/26 白鷹町産業フェア2013に出陣

期日:10月26日(土)
場所:JA山形おきたま 白鷹グリーンセンター前広場
住所:山形西置賜郡白鷹町大字荒砥乙1069

時間:
10時00分から10時20分まで 演武
12時20分頃まで

会場内にて賑やかしや写真撮影などのおもてなしをいたします。

 

10/26 最上川さくら回廊植樹式に出陣

期日:10月26日(土)
場所:米沢市市営人工芝サッカーフィールド
住所:米沢市塩井町塩野1350(多目的屋内運動場東側)

時間:14時00分から14時05分まで 演武
13時50分から14時00分まで 演武
※出陣時間が変更になりましたのでお知らせいたします。
※式典後、桜の植樹に参加いたします。

出陣武将:直江兼続・前田慶次・最上義光・鮭延秀綱・片倉小十郎 ※欠席・・・伊達政宗(怪我の為)

※予定が変更となる場合がございます。できるだけ早急にお知らせいたしますが、
不手際があった場合、ご了承願います。なお、詰所にお問合せ頂ければ幸いです。
【愛】の武将隊詰所 0238-22-7733

では此れにて失礼致す。

さらばじゃ!!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【慶次の傾奇帳・其の弐】~慶次散歩~

おう!皆の衆、慶次じゃ!

今週末には台風27号がこの東北の地に上陸してくるな、さらには28号までもが

接近しておるという。なんとも今年は台風が多い年じゃな。

皆、わかっておるだろうが大荒れの日は外出は避け、大人しく屋敷の中におるのだぞ。

 

さて先日、兼続殿から暇を頂きぶらりぶらりと、気の赴くまま散歩に出掛けた。

この日は天気がよく、気温も高く暑かったな。が、山に行くと気温が少々下がり、

とても過ごしやすくなっておった。すると看板があり、

2013102114410003

おぉ~白布温泉か、そんな所まで来たのだな。白布温泉は長谷堂の戦い後、兼続殿がこの地にて

鉄砲製造場を設けた場所じゃ。そして今では米沢八湯と称されておる。そうじゃ、折角である。

白布温泉に行ってみようとするかの。うむ、この先か。自然を楽しみつつ参ろうか。

・・・・・・・・・

・・・・・・・

・・・・

2013102114440001

おぉ!「あとちょっと」か!!意外と近いのだな!!

・・・・・

・・・

2013102114460000

あと「もう少し」か!!にしてもこの看板の猿の絵が可愛いのぉ。

・・・・・・

2013102114490001

「すぐそこ」か!が、それらしき建物が見当たらぬぞ?もう少し上った所かのぅ。

というより看板を立てる場所が近すぎやないか??(ほんの数百米置きに看板が建っていた)

2013102114520045

うむ、着いた!!白布温泉じゃ!!う~ん、温泉から出る湯気と硫黄の匂いがするのぉ!

温泉と言えばこの湯気と硫黄の匂いは欠かせないな!!この白布温泉のど真ん中にある、

湯滝の宿【西屋】と白布温泉【東屋】で兼続殿が鉄砲作らせていたのだ。双方合わせて、なんと千挺。

【西屋】・【東屋】で伍百挺ずつ作っていたという話じゃ。

わしはこの鉄砲作りには携わっておらぬ故、確かな事は言えぬが兼続殿なれば分かるやも知れぬな。

そこよりまた上っていくと「天元台ろーぷうぇい」なるものがあった。                    2013102115030000

このろーぷうぇいに乗り、上がっていくとそこには天元台高原すきー場があるんじゃ。

このすきー場の形が麓から望むと武器を持った人が馬に乗っている様な雪形になっており、

名を「白馬の騎士」と呼び、川中島の上杉謙信公を見立てており、米沢市のしんぼるとなっておる。

実はな、わしはまだ行ったことがないのだ、一度行ってみたい所なんじゃ!

そこから後ろ髪を引かれつつ踵を返すと目の前には、                       2013102115080000

薄く色付いた山が。秋と言えば紅葉であるな。じゃが、この写真はまだ色付きが薄いな。

出来るならもう少し濃く色付くと最高に綺麗だな。今このくらいの色付きなら、来月の

上旬~中旬くらいが丁度見ごろかもしれんな。その時にもう一度、来てみようかの!!

して、この白布温泉に着いてからずっと気になっておったことがある。それはこの白布温泉の脇から

聞こえる滝の音。下を覗いても木々が生い茂っており覗くことが出来ぬ。この滝が見れそうな場所は

ないのだろうか、と辺りを・・・「(・ω・`)三(´・ω・)ゝキョロキョロ    Σ(`・ω・)ゝ!!

                          2013102115470000

むっ、発見!!何々、白布大滝とな。大滝と言うからには、余程大きな滝なのであろうな。

期待を膨らませつつ山道を降りていくと、

20131021152000002013102115420000

ううむ、この日の前日が大粒の雨が一日中降っていたのだ。故に足場が悪い。気を抜いてしまうと雨で

濡れた落ち葉で足を滑らせて転びそうじゃ。ここは慎重に歩き備え付けの鎖を握りつつ下って参ろう。

2013102115360002

おお!!見えてきた!!渓流ならではの猛々しい流れじゃ!!

水もとても冷たく透き通っておる!!真夏に此処に来ればとても気持ち良いであろうな。

では、滝を見てみようかの!!

ということで、【絶慶】の時間じゃ!!ww今回は白布大滝じゃ!

2013102115330001

なんとも壮大な滝だろうか。正に大滝と呼ばれる事だけはあるのぉ。

普段であれば浴びる事のない「まいなすいおん」をここでたっぷりと浴びてきたぞ。

ここは初夏になると雪解け水で水量が増えさらに豪快な滝が見れる。そして今真っ盛りの秋は

紅葉と相まってとても綺麗なんじゃ。皆もこの白布大滝、是非見てくれ!!

(足場が非常に悪い為、白布大滝を見学される際はスニーカーなどを御履き下され。)

では、本日は此処まで!!

此れにて御免!!またな!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【直江史, ~置賜ノ風二吹カレテ~】 御本を読みませう

本日は直江兼続が皆様のお相手をさせていただきまする。

少々お付き合いくだされ。

 

まず皆様に思い出していただきたい事がありまする。

本日は新潟県中越地方を震源とした、所謂「新潟県中越地震」があった日じゃ。

あれは2004年の出来事であった。もう9年の月日が経ち、2011年にはこの地震の被害を上回る東日本大震災があったわけじゃが、決してこの新潟県中越地震も忘れてはならぬ。

新潟生まれの直江兼続としてはとてもとても心配しておるのだ。

地震が起きたのは午後17時56分頃。少なくともその時は天災・震災の恐ろしさを思い出してほしい。

そして今一度家の中にある災害用荷物の確認をしていただきたい。

天災・震災に人は敵わないまでも、被害を最小限に留める事はできるはずじゃ。ぜひ、宜しく頼む。

 

 

そしてなんじゃなんじゃ最近の天候は!

大雨大風と…いわゆる「台風」がまぁ多いのぅ…

聞くところによると台風27号と28号がほぼ同時期にこの日本に向かってきているらいしいではないか。

自然の力は我らを支えてくれる偉大な力であり恐怖なものでもある。

伊豆大島を始めとする全国各地で被害に遭われた地域の一日も早い復興を心より願っておりまする。

 

 

ふむ…置賜は台風被害などが少ないとはいえ、やはりこの時期に屋外は危険じゃ。

と、いうわけで室内にて読書をして過ごすとしよう!秋じゃしな。

昔の本も良いが、最近の書物もこれまた面白い。

蔵書家として有名なこの兼続が秋の夜長にぴったりの本を紹介致そう!まずは…

 

夜は短し歩けよ乙女   著.森見登美彦

さえない男子学生と、その男子が思いを寄せる後輩女子。そしてその2人の周辺人物が京にて繰り広げる不可思議恋愛物語。

森見登美彦殿の別な作品「四畳半神話大系」や「有頂天家族」などの登場人物と本作の人物が関わってくるのも魅力。

独特な世界観と表現方法により、読み終えた後は不思議な感覚に陥ってしまう。

表紙などのイラストを中村佑介殿が手掛け、より一層良きものとなっている。

 

 

そして…

図書館戦争          著.有川浩

架空法律が制定された日本で表現の自由を巡り、図書隊とメディア良化隊とで戦いが繰り広げられる。

主人公の恋愛物語、様々な困難に立ち向かいながら成長していく姿にも注目。

シリーズが数多くあり、読み終えても読み終わらない楽しみがある。

漫画やアニメ、アニメ映画、実写映画など、様々な展開で読者を楽しませてくれる。

 

 

 

……と、本日紹介したのはこの2冊じゃ。

さわりしか載せておらぬ故、後は御自分で手に取って楽しんでいただきたい!

まだまだ紹介したい書物は沢山あるが、次の機会までのお楽しみといたそうか(笑)

運動の秋や食欲の秋も勿論良き事じゃが、拙者は読書や芸術の秋がやはり特に好きじゃなぁ…

自分の感性が豊かになってゆくのはやはり良い!これは何時の時代になっても変わらぬな。

最近はスマートフォンなる物やパソコンなど電子書籍として読むこともできるみたいじゃが、拙者はやはり本が好きじゃよ。

本屋に行って素敵な本を見つけられたら幸せじゃ。まぁ、これじゃから蔵書家などと呼ばれるんじゃろうな(笑)

よし、では読みかけの本の読書再開と参ろう!

 

また御目に掛かりましょうぞ!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 1件のコメント

【鮭延秀綱のさけべ!!ぶろぐ】食欲の秋じゃ

はぁッ!!

 

鮭延秀綱でござる。

 

本日米沢は雨でございました。

昨日のブログで最上殿も仰っておりましたが、台風27号が近づいておるようです。

皆様お気をつけ下され。

 

朝から米沢市営陸上競技場にて行われた「第13回米沢おしょうしなハーフマラソン大会」に

出陣して参りました。雨の中でござりましたが、参加された皆さん子どもから大人まで元気に

スタートを切り走っておりました!!

DSCF2028DSCF5131

会場で出されていた「芋煮」美味しゅうござりました(^ー^)

続いて米沢市西条天満公園にて行われました「第19回米沢市産業まつり」に出陣致しました!

会場では、米沢牛ステーキの特売会も行われており大人気でござりました!!

DSCF2126

雨は降り続いておったが演武は大成功じゃった!!

出陣表には出ておりませんでしたが本日は、宮城からのツアーのお客様を城史苑にてお迎え、お見送りをさせて頂きました!!

DSCF5156またのお越しお待ちしておりまする!!

 

秋になり、ますます美味しい物が味わえるこのおきたま 米沢、地元の方も県外の方もぜひ楽しんで下され!!!

さて、おれはこれから産業まつりに出陣した際に頂いた、牛肉弁当を食したいと思いまする(*^-^*)もぐもぐ

 

それではまたでござる(^-^)ノ

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 1件のコメント

【出羽守徒然記】 其之弐拾参

お晩で御座る、最上義光であるぞ。

まずは、日ノ本列島各地に甚大な被害をもたらし悲惨な爪痕を残した此度の台風26号にて、被災された方々への御見舞いを申し上げ、犠牲になられた方々の御冥福を御祈り申し上げます。

容赦ない自然がもたらす猛威の前では我ら人の無力さをいつも痛感させられ申す。

どんなに情報を集め、どれだけ準備をしても人的、財産的被害は無くなる事がない。

この星で人類が生命を営み続けて行く限りは抗えない「運命(さだめ)」なのやもしれぬが、同じ宇宙に生を受けたモノとすれば、この地球(ほし)の「尊さ」も、人ひとりの命の「尊さ」も等価値じゃと某は思う。

皆様、災害時は勿論、日々の暮らしにおいても自分、そして人の「命」を大切にお過ごし下され。

此度の傷も癒えぬと言うのに、また強い勢力の台風27号の発生が確認され、来週にはまたしても日ノ本に接近すると予想されております。

どうぞ皆様、細心の御注意を重ねて御願い致し申す。

 

さて、前回からの続きじゃ、最上川の上流にあたる米沢の松川、川幅が狭く台風や大雨による河川の氾濫、洪水に悩まされ、上杉景勝殿の命令で直江兼続殿が指揮して防災策として積まれた「直江石堤」、そこから東へと向かう

 

【上杉領偵察記 南部編 下】

直江石堤をあとにして、松川に架かる海老ヶ沢大橋を渡り進むと、左手に赤崩山(あかくずれやま)へと入る街道がみえて参る。

直江山城殿が石堤を設計するにあたり、この山に登り、城下を見下ろし松川の治水に思いを巡らせたという。

067004

その街道に入るとまわりには田園風景が広がり、稲の収穫も終盤にはいり、刈取られた稲束が稲架に掛けられ天日乾燥されておった。

実に長閑じゃなぁ、と眺めつつ馬を進めると

077道沿いの草丈も徐々に高くなり、すすきの穂が風に揺らめきながら延々と続き、山深くなってきた。

先を急ごうと、馬を走らせると更に奥深く山へと入っていく・・・

人通りどころか、点在しておった民家もどんどんとなくなってきた・・・

「ん~、こっちで大丈夫なのか?」

すると現在は廃校となり使われていない校舎が現れ

その傍らに

070071

 

 

 

 

 

 

 

斯様な看板が建てられており、どうやらここから先は登山道となっていて、この先に直江山城殿が城下を一望した場所があり、馬をおりて歩いて登って行かなければならぬようじゃ。

すると、今まで人通りの無かった街道に一台の鉄馬が通りかかり、下馬された農夫の大将らしき方から「うえさいぐんだが?こごんどご、くまだのさるだのえさくいさこごらさおぢできてっからおっかねぞ」と御忠告を頂いた。

御忠告を通訳すると「上に登るつもりか?このところ熊や猿が餌をを食べにこの辺りまでおりてきてるから怖いぞ」と言うことらしい。

確かに辺りには栗や柿などの実をつけた木が沢山あった。

さすがに丸腰で熊と戦うのは無謀じゃ、「う~む」と暫らく思案の末、此度は甲冑も着けておらず、鬼切りも帯びておらぬ故、登頂をあきらめることに致した。

気を取り直して、山を下り元の街道に戻って更に東に馬を進める。

左右に広がる穏やかな田園風景を楽しみながら馬を早足で進めて行くと関根地区という集落に入って参る。

米沢市内中心部からはだいぶ離れておるが、古き良き町の佇まいを残し、上杉家と関わる重要な史跡を有する集落じゃ。

036こちらは、JR東日本奥羽本線「関根駅」

福島からの電車だと米沢のひとつ手前となる無人駅じゃ。

042近くには「関根 不門院口」のバス停も御座る、一日2本じゃが、米沢駅発着で便利。

このバス停の乗り場名にも使われている「不門院」が此方。

044正式には「岩上山不門院」、仁寿3年(853年)創立の国指定史跡じゃ。

現在の場所に寺が移されたのは約450年前、伊達家が米沢を治めておった頃と聞く。

この不門院は第9代米沢藩主上杉鷹山公と深い所縁があるのじゃが、その詳しいあれこれについては此方を御覧下され。

047この不門院は現在、平成24年から始まった保存修復の為の工事中で、完了予定は平成30年。

実に7年もの時間を要するのじゃ、こういった歴史的建造物の修復補修が如何に難しく大変かをうかがい知る事が出来ますな。

そして不門院の近くには

055

061国指定史跡の羽黒神社が御座います。

創建は大同元年(806年)と伝えられており、大変歴史のある社じゃ。

現在の社殿は棟札から推察すると天明8年(1788年)6月15日に再建されたと考えられるそうであり、社殿の再建ならびに修復については、伊達政宗殿、直江兼続殿も行ったと伝えられておる。

 

058そしてこの羽黒神社もまた不門院と同じく、上杉鷹山殿と深い縁をもっております。

 

ん~、此度の散策偵察はなかなかの充実ぶりとなった!

そろそろ腹も空いて参ったので、最後は上杉領の美味を偵察して帰陣致そう。

【MIB2】

~古き良き町角のラーメン~

此度紹介致した、関根地区には、中心街からはなれておるにも関わらず、評判の高い人気ラーメン屋さんが御座います。

008それが此方、「さつき食堂」さん!

地元民ならず、県内はもとより近県のラーメン愛好家に愛され、支持されておるのじゃ。

まず、店内に入ると一瞬で時代を「たいむすりっぷ」して遡ったかの様な感覚をおぼえる。

まるで終戦直後の頃そのままのような店内が、なんとも味わい深く日ノ本人の郷愁をくすぐってくれます。

ワシがお邪魔した時間は丁度お店のおばちゃん方のお食事時間だったらしく、お店の三人さんが仲良く席を囲んでラーメンを召し上がっておられ申した。

「!」

これは期待出来る!!

何故ならば、店員さんが「まかない」にラーメンを食べているという事は、「しょっちゅう食べても飽きがこない」ほど美味しいという事、更には、いつも自分達で食べる事よって調理具合や味のチェックをかかさないという事になる。

早速席について注文!

018そして出てきたのが、様々なお品書きの中でダントツの一番人気「ねぎラーメン」!

020これでもかっ!というくらい新鮮で大量の白髪ねぎがたっぷりと乗っており、煮干しと鶏ガラの「いい香り」が、ぶわ~っと運ばれてきました。

022スープをずずっと・・・

鰹節もしっかりと効かせており、野菜のほんのりした甘味と醤油ダレと相まって、日本蕎麦の汁にも近い上品な旨味があります。

醤油もしっかり効いており、けっして薄いのではなく「やさしくてしっかりした旨味」!

ネギの香りと甘さとも、とても相性が良く、箸が進みます。

030麺は米沢ではお約束の、多加水細打ち縮れ麺、固めの茹で具合が申し分御座らぬ。

ねぎと絡んだ食味も良い。

034このチャーシューがまた、美味い!

やわらか過ぎない程度に煮込まれており触感がちゃんと楽しめる、旨味もしっかり閉じ込められており、作った方の技量に感心致した。

いやぁ~、大満足であった!

是非、皆様にも食べて頂きたいひと品じゃ。

さつき食堂

住所   山形県米沢市大字関根13562-7

電話   0238-35-2753

営業時間 11時~15時

定休日  月曜日

駐車場  有

 

さて、腹も膨れたところで、「上杉領偵察記 南部編」はこれにて一巻のおしまいじゃ。

 

明日は、先ずは第13回米沢おしょうしなマラソン大会の開会式

そして本日に続き第19回米沢市産業まつり に出陣致しますぞ。

日記の冒頭でもふれましたが、台風27号の接近もあり、天候が不安定じゃ、御参加下さる方は何卒、防寒、雨対策をしかと御願い致し申す。

 

其れ出羽

本日は此処迄!

さらばじゃっ!!

 

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント

【片倉小十郎日記】~南陽菊まつりと申せば~

皆様今晩は、片倉小十郎景綱に御座いまする。

まずブログを書き綴る前に、此度の台風26号の被害に遭われた方々に対し、心よりお見舞い申し上げまする。

被災された皆様におかれましては、一日も早い復旧がなされる事をお祈り申し上げまする。

 

本日我ら愛の武将隊は、今年で第101回目を迎える「南陽菊まつり」の開園式に出陣して参りました。

DSCF1547

愛の武将隊、南陽菊まつり開園式に見参!

秋晴れの元、南陽市長の塩田殿と一緒に実に気持ちの良い勝鬨を上げることが出来申した。

塩田殿の勝鬨は何時も勇ましく、我らも心が奮い立ちまする!

是非何度でも御一緒しとう御座りまするな。

さてさて、繰り返しにはなり申すが、本日は実に気持ちの良い秋晴れで御座りました。

このような日は何故か無性に体を動かしたくなり申す。

しかもこの開園式の場所が

DSCF5008

「南陽市中央花公園 多目的運動広場」

で、御座る。

小「兼続殿、なにやらここはランニング場のスタート地点のようですな……。」

兼「何かな、小十郎殿。それは拙者と勝負がしたいという事かな?」

小「あ、いや。別に左様なつもりでは御座りませぬが……」

兼「拙者は一向に構わん!!!」

――と、いう訳で。

何がと言う訳かは分かりませぬが、兼続殿と徒競走をする事に。

DSCF5010

位置について、よーい  ドン!!!

ドタドタ

バタバタ

ハァハァ

ヒィヒィ

――――――――――――――――――――――――――

―――――――――――――――――――

――――――――

―――

DSCF5011

兼「ゴオオォォール!!!

……ぜぃぜぃ。

ま、負けた。

長谷堂での撤退戦が見事なのは上杉武士のこの健脚もあっての事で御座ったか……。

直江兼続見事成!

……でも、少々くやしいのぅ。

今少し某も鍛錬致すとしようか。

ブログを御覧の皆様、秋と申せばスポーツの秋とも申しまする。

運動が好きな方もそうでない方も、天気の良い日は外に出て運動なされては如何かな?

激しい運動ではなくとも、軽く景色の良い場所を散策するだけでもなかなかに良い運動不足の解消となりましょうぞ!

さて最後にここで明日の出陣の告知をば。

 かわにし産業フェア2013に出陣

期日:10月19日(土)
場所:川西町中央公民館前
住所:川西町大字上小松1559−3

時間:
10時20分から11時00分頃まで 公民館前のステージにて演武・会場内にておもてなし
11時00分頃から         公民館入口のダリヤカーペット前にて写真撮影
11時30分頃から12時00分まで 歩行者天国を練り歩き
※出陣内容が変更になりましたのでお知らせいたします。

出陣武将:直江兼続・前田慶次・最上義光・鮭延秀綱・片倉小十郎 ※欠席・・・伊達政宗(怪我の為)

 

 第19回米沢市産業まつりに出陣

期日:10月19日(土)
場所:西條天満公園
住所:ホテルベネックス米沢様裏手

時間:13時30分から14時00分まで 演武と写真撮影などのおもてなし

出陣武将:直江兼続・前田慶次・最上義光・鮭延秀綱・片倉小十郎 ※欠席・・・伊達政宗(怪我の為)

※予定が変更となる場合がございます。できるだけ早急にお知らせいたしますが、
不手際があった場合、ご了承願います。なお、詰所にお問合せ頂ければ幸いです。
【愛】の武将隊詰所 0238-22-7733

お時間ご都合の宜しい方は是非御出で下され!

では此れにて御免、さらばじゃ!!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント