【伊達家当主 若のおきたま青春記】~日本一周とな・・・?~

毎日、皆が楽しみで楽しみでしょうがなく更新されるのを今か今かと心待ちにしている

愛の武将隊のブログ・・・

今宵は政宗がお相手仕る!!

 

さて、本日は米沢信用金庫様からの依頼にて観光バスのお出迎えであった。

上杉城史苑にてお出迎えしておったところ・・・

こんな珍客が現れたんじゃ。

010

001

なんとこの方、日本一周を目指しておるそうで。出発してから今日が38日目らしい。

009

出発地は愛知県からどこを経由したかはわからぬが、自らの足で38日でここまで来れるんじゃな。この現代においてまこと素晴らしい。

この方、走りながらぶろぐも書いているとのこと。

http://fujicoooooooh.blog.fc2.com/

なるほど。金沢で美少女とな・・・なかなか旅を満喫しておるようじゃな。

だが、信念を持ち旅をしておるようじゃ。わしはこの方の旅をするきっかけに感銘致した。

ぶろぐより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

物心ついた時から「歴史」を勉強することが好きでした。

日本一周を思い立つまでの物語は、高校時代に世界史を履修したところから始まりました。

日本一周するのに世界史?まあちょっと聞いてください。

世界史に出てくるヘンテコな名前の土地・人名・建造物に魅了され、ひたすらそれらを覚え続けるというキモチワルイ青春時代を過ごしました。

世界史がんばったおかげで志望大学に合格してからは、オレンジデイズのようなキャンパスライフを送るべく、歴史の勉強からは離れ、バイトや趣味に情熱を注いでいました。

そんな大学での生活も終盤に差し掛かり、教職課程を履修していたため、「教育実習」を行いました。

これは教員免許を取得するならば誰もが通らなければならない道!!

フフン高校のころ目から血を流すくらい勉強してたから教えることなんか楽勝!!とたかをくくっていたけど…

実際に授業をしてみて、そんな甘い考えは、通用しないということを痛感。

その時、気づいたんです。

僕は歴史のことを、「知っている」にすぎない。

決して、歴史のことを「わかっている」というわけではない。

何が言いたいのか、伝わっているでしょうか?

簡単に言うと

知っている→知識のカタマリ

わかっている→経験

という認識を、抱いています。

この教育実習で得た気づきから、もっと、歴史を「わかりたい」と思ったんです!!

fujicoooooooh!!の中にある「歴史」は、fantasyに過ぎない。

そのほぼ全てが、伝聞だから

fujicoooooooh!!は、北海道に行ったことすらないので (東京より北は未知の領域)

極端な話、「北海道」の存在すら疑わしい。

北海道は本当にあるの?

国会議事堂は本当に東京にあるの?

東日本大震災は、本当に起こった?

経験が乏しすぎる。

だから、冒険に出たい!!

世界史をやってたから世界に羽ばたきたいのはやまやまですが…

まずは、自分の生まれた国のことすら「わかって」いないので、この日の出づる国をしっかり見て、感じて、遊んでいきたいと思います!!

————————————————————

以上。

教師を志しており、ただ教科書を読んだだけではなく、己の目で見たもの、五感で感じたものを未来ある子供たちに伝えたいということじゃな。

知っている→知識のカタマリ

わかっている→経験

確かにその通りであるな。ただ物事を知っているだけでは説得力がない。己がそれを経験をした上で初めて厚みのある知識となる。

 

だ、そうじゃよ。鮭延殿!!

 

鮭延>・・・。(ぷるぷるぷる・・・)

 

・・・・・・・・・

 

・・・・・・・・・・・・・・

 

ダッ!!

ダッ!!

 

あ・・・・・

 

では、さらばじゃ!!(`●ω・’)ノ バサッ彡

 

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 8 件のコメント

【直江史, ~置賜ノ風二吹カレテ~】 快晴!快走!そして…

本日の更新は直江兼続にございまする。

 

本日は普段より早めのぶろぐ更新であるぞ。

そうじゃそうじゃ!拙者は大変にデキる男故、仕事が速くて尚且つ正確なのじゃ!(笑)

 

 

さてさてここ何日かは少々雨が降ったりしても、気温が高い日が続くようになってきましたなぁ。

このまま暑い日が続くと、いったい冬には何度まで気温が上がるのでしょうなぁ!

 

 

 

……

 

 

………

 

 

 

 

…さて本日は「第31会全国白川ダム湖畔マラソン大会」に出陣致しましたぞ!

絶好のマラソン日和とでも申そうか、実に清々しい天気であった。

この天気の中、大自然に囲まれた道中を走るのは大変気持ち良かったであろう!

実際、走っていた皆様方のほとんどが、つらいながらも楽しそうに走っていたのが印象的であったのう。

152

ゴール付近で応援していたら、このように手と手を合わせてくれた方もいらっしゃったぞ!実に楽しそうじゃった!

 

 

!!??

079

 

○ルトラマン?ウ○トラマンなのか?お主は!?

 

161

 

そして同じ構えで共に応援(笑)

 

 

 

5km女性の部で見事1位をとった方に1位をとるコツを伺うと、

「楽しんで走る事」

だそうじゃ。

うむうむ、確かにそれがなによりであるな!

 

我らも甲冑を着ても走れるように日々鍛錬じゃ!!

 

 

そして今日は忘れてはならぬ日じゃ。覚えておるか?

そう「母の日」じゃ。

 

恥ずかしさと照れから中々感謝の言葉を伝えることはできぬかもしれぬ。

だが今日だけは、1年365日のうち1日くらいは、素直に日頃感謝しているという事を伝えてもいいのではないか?

難しい言葉も高い品物も必要ない。自分の口から出てきた素直な言葉を母君に伝えればいいのじゃ。

そして少~しでも懐に余裕のある方はぜひ、お花でも寄贈なさって下され。

このぶろぐを見てから思い出したのでも全然遅くはないぞ。

きっと!きっと!!喜んでいただけるであろう。

 

さあ、これから拙者も母上に親孝行してくるぞ。やはり少し照れくさいがな(笑)

 

 

 

それでは本日の更新はここまで!

また御目にかかりましょうぞ!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 7 件のコメント

【慶次の傾奇帳・其の弐】~一足先に衣替えじゃな~

桜が散り、緑映えるは夏の兆しかな。衣を替えるは人の移ろいぞ。

おう、皆の衆!慶次じゃ。今日の米沢は雨じゃった。それに加え、気温も19℃。

この気温にこの雨か・・・。ジメジメとして今すぐにでも風呂に入って

さっぱりしたいものじゃ!!

しかし、一日の勤めを果たさずしてそんなことは言えぬ。

よし、気持ちを入れ替えて今日も頑張ろう!

 

 

 

・・・いや、しかし蒸し暑い!わしのもふもふ陣羽織も衣替えの時期じゃな、

しばし待たれよ。

・・・

・・・・・・

・・・・・・・・・・・・待たせたな!!

 

DSCF0230

これが夏用仕様の陣羽織よ!!

どうであるか!?この陣羽織!!あのもふもふ感は然る事ながら、赤色を主張し傾奇者らしさがさらに

増したといったところじゃな!!

うむ、これなら夏の猛暑を凌げるわ!爽快爽快、気分爽快じゃ。はっはっは!

・・・兼続殿政宗殿もいつものではない!?

いやいやいや、兼続殿と政宗殿も気分転換なのだろう。今回はわしに注目じゃ!

・・・さて、本日は上杉神社へ出陣し観光客の方々をおもてなしして参った。

今日も上杉神社はたくさんの人で賑わっておったぞ。

今回は趣向を変えて上杉軍は参拝。伊達・最上軍はすぐ写真撮影に向かった。

そして兼続殿とわしはちょうど観光に来ておられた方々に

手水の儀・参拝の正しい手順を御指南させていただいた。

DSCF7490

皆々、覚えが早くて滞りなく出来たな。誠、重畳!!

特に手水のところは、ちょうず(上手)に出来ました!・・・・・・・・すまん!

この手順をこれからも覚えていてほしいものじゃ。

さて明日は、前回鮭延殿の紹介があったように、飯豊町にて

第31回 白川ダム湖畔マラソン大会に出陣致す。

時間あればわしも走ってみようかの!!鮭延殿のように・・・

ダッ!!

 

では新企画【絶景・慶次の100選】と参ろう。

前回上杉神社の桜の写真であったな。そこでわしはふと思うた。県外の者は

夜の上杉神社を見たことが無いのではないだろうか、と。

ということで今回は・・・、

2013051019470001

どーん。夜の上杉神社じゃ。どうであるか。昼間の神社とはまた違う感じであろう?

何というか、ここだけ空気が違うというか・・・さすがは謙信公が祀られてる神社であるな。

いかがであるか?この置賜にはまだまだ素晴らしい景色がたくさんあるぞ。

皆も素晴らしい景色を探してみてはどうであろうか??

では此れにて御免。またな!!

カテゴリ: 【愛】の武将隊より, 武将ぶろぐ | 6 件のコメント

【鮭延秀綱のさけべ!!ぶろぐ】むむむ・・・暑い・・・

はぁッ!!

 

鮭延秀綱でござる。

 

昨日今日と米沢は暑かったですな。

最高気温がなんと!27度まで達したようでござる。

 

まだ春なのに、夏バテのようになりそう・・・。

 

と弱音は吐いてはいられないので、稽古をして汗を流しておりました。

夏に向けてトレーニングじゃー!!

む!?

5月12日に、飯豊町 白川ダム湖岸公園にて、【第31回 白川ダム湖畔マラソン大会】 出陣・・・

 

これは走るしかないのー!!

ダッ!!ダッ!!

明日は、【上杉神社出陣】【詰所開放】がございまする。

皆様ぜひお越し下され!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【出羽守徒然記】 其之五

賑わいをみせた上杉まつりも終わり、黄金週間の終わりと共に花散った葉桜を観ながら呆けている最上義光で御座います。

連休呆けしていた世の中も、活気ある日常に戻った様に御座いますな。

さて、だいぶ時間が経ちワシも忘れかけておったが、本日の日記は南出羽道中記(後編)とまいろう!

ちなみに此方が(前編)

高畠町で美味いラーメンを食し、一路、国道13号を米沢へ向け南下。

米沢市内に入り、国道121号に乗り換える。この国道121号は米沢市から福島県の喜多方、会津若松を経由、終点の栃木県益子町までを結ぶ全長249.3kmの道じゃ。

此の道を西に向かい、上杉神社や上杉廟所064

を横目に通過し、途中から小野川温泉方面へと左折。

温泉街を目指し、馬の背で揺られながらしばらく進むと、のどかな風景の中、右手にひときわ目をひくお洒落な館が!

看板を見ると「ウフウフガーデン」と記してある。工場直送の新鮮な卵を使った料理や甘味を食べさせてくれる、卵好きにはたまらない人気のお店なのだと。お若い方からご家族連れまで大勢のお客様でにぎわっておりました。

039 042なんとも濃厚でクリーミーなスパゲティ・カルボナーラ

そこで一句!「君恋し(黄身濃いし)、カルボナーラを食べたなら」

・・・・・・・・・、はい、ごめんなさい

そうこうしていたら小野川温泉に到着。

038

旅の疲れを癒すべく、まずは温泉に!無料で入れると聞いて早速!!・・・と言っても足だけ!無料だと喜ぶなんてケチくさいのはあっしだけ

025027

此処、小野川温泉には二種類の足湯があるのじゃ、もちろんどちらもワシの大好きな無料!立て看板があり、足湯の効能について、ど~のこ~の~と書いてあったぞ。効き目ばっちりの足湯で旅の疲れをふっとばす!!

036

そして、小野川温泉と言えばこれもはずせまい!濃いめの醤油味で煮込まれ味がしみ込んだ「煮玉子」と「玉こん」!素朴で美味いのじゃ。

此れをほうばりながら足湯に浸かるのも良いかものぉ~♪ 麦酒があればもっt

ん?足だけではなくちゃんと肩まで湯に浸かりたい?・・・それもそうじゃ。

そんな貴方のために、何方でも二百円で入れる共同温泉もありますぞ!

031此方は共同温泉「尼湯」

028此方も共同温泉「滝の湯」・・・・猫が門番をしておる。

どちらももちろん源泉100%!なかなかに風情があります。

一番ゆっくり出来るのは、宿に泊まって、美味しい食事とお風呂を楽しんで頂くのがよろしいかと。

小野川温泉は「ラジウム玉子(温泉玉子)」「豆もやし」が名産品として知られておりますが、今の時季なら「浅葱(あさつき)」もおすすめじゃ!

037これがまた柔らかくて、香りも食感も良く美味いのじゃ!さっと湯がいて「おひたし」や「ぬた」でいただくのが最上かと。

他にも以前の日記でご紹介した美味しいラーメンやお豆腐なども御座います。

そしてそして、忘れてはならぬのが、毎年恒例の【小野川温泉ほたるまつり】じゃ!

此処、小野川温泉は近年、数が減っている「ゲンジホタル」「ヘイケホタル」「ヒメホタル」などの生息地なのじゃ。

今年も6月22日(土)~7月31日(水)の期間で【第33回小野川温泉ほたるまつり】が開催されますぞ!

7月6日(土)7日(日)にはイベントもあるようじゃ!

夜の闇に幻想的に舞飛ぶホタルを見て、温泉でゆっくり癒される・・・、良いではないか♪

泊まりでも日帰りでも楽しめる小野川温泉に皆様、是非お越し下さい!

 

南出羽道中記(後編)は此処までといたそう。

其れ出羽

さらばじゃっ!

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント

【片倉小十郎日記】~山形土産と言ったら?~

政宗様のブログの後と申しますれば、もちろん某!片倉小十郎の出番で御座りまする!!

あー皆様、ゴールデンウィークは如何お過ごしで御座りましたでしょうか?

中には遊び疲れた方も居られるのではありませぬかな?ここおきたまの地は未だ花冷えする時期で御座りまする。体調管理に気を付け、御風邪など召されませぬようお気を付けなされませ。

さて、我らゴールデンウィーク中も休まず出陣、出陣、また出陣の毎日で御座りました。普段よりも大勢のお客様をお迎え出来るは心が躍る事にて、我らは皆、大張り切りでおもてなしをさせて頂きました。

さて、そんな出陣での一幕を皆様に少々ご紹介して参りとう御座りまする。

無題

 ↑↑↑よねおり観光センターでの一幕。某の勇姿、とくと見よ!!↑↑↑

此度は伊達家所縁の土地に出陣する機会が多う御座りました。故に、それらの出陣では、政宗様と某との「伊達主従」にて仕切りをさせて頂く事と相成り申した。

高畠町や川西町では、それぞれの町に伊達家が如何に深く関わっておったかをお話させて頂きました。特に川西町は某の故郷にて、感慨もひとしおで御座りましたな。

改めて申しまするが、某は置賜地方は川西生まれで御座りまする。さらに詳しく申せば、現在の川西町は塩ノ沢地区にあった八幡神社で神職の次男として生まれ申した。

川西町には某の他にも「原田左馬之助宗時」殿が城を構えて居られました。現在のダリヤ園と置賜公園一帯がその原田殿の居城「原田城」の城址(しろあと)で御座りまする。原田殿とは共に政宗様の太鼓に合わせて獅子踊りなども致しました。実に懐かしき思いでに御座りまするなぁ(しみじみ)。

今も尚、川西町には「小松豊年獅子踊り」という獅子舞が御座りまする。平安の世から千二百年以上もこの踊り・・・。見る度に何やら懐かしいやら切ないやら、色々と胸に湧き起こるものがありまする。さて、この小松豊年獅子踊りは、毎年盆の16日に霊場大光院で、27日の諏訪神社の祭礼には社殿前で踊られまする。興味を持たれた方は是非お越し下され!

 

さて話は変わりまする。所で皆様、此れをご覧くだされ↓

おしどりミルクケーキ

 おしどりミルクケーキ詰め合わせセット」で御座りまする!

高畠町に出陣の際、観光でいらしたお客様にしつこい程このおしどりミルクケーキをご紹介致しました。どうしてか?それはな・・・

単に某が甘いものが大好きだからで御座る!!

しかもこのおしどりミルクケーキは種類が豊富。色々な味が楽しめまする!!小分けも出来てお土産品に最適!!もう言う事なしですなぁ!!

して、改めてこのおしどりミルクケーキを我ら隊士皆で食す事に相成り申した。自然、どれが一番好きか、と言う話になりまするな。因みに政宗様は

一位 「アーモンド味

二位 「レモン味」「ヨーグルト味

三位 「抹茶味

と仰られておりました。

某はというと、

一位 「アーモンド味

二位 「レモン味

三位 「抹茶味」「カマンベールチーズ味

で御座りました。

なんと!好きな味がほぼ被っておるとは!!ちょっと感動。

他の隊士の面々もやれ「あれが一番美味い」だの「いや、こっちの方が儂は好きじゃな」だの、中には「この味は酒のつまみになりそうじゃな」などという事を言っておられました。何はともあれ、皆それぞれ好みはあれど、ミルクケーキは大好評!皆食べている時に自然と「笑顔」になっており申した。

「お~らが~ふ~るさ~と、や~まが~た~の~♪…中略…山形土産におしどりミルクケーキっ!!!」

矢張りお薦めの一品に御座る!!

 

 

さて、最後にここで我らの出陣の告知を致しとう御座りまする。

————————————————————————

2013年5月11日(土)

5/11 上杉神社に出陣

期日:5月11日(土)
場所:伝国の杜及び上杉神社付近
時間:10時30分 12時00分
出陣武将:全武将

————————————————————————

では此れにて御免、さらばじゃ!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 6 件のコメント

【伊達家当主 若のおきたま青春記】~わしの分身現る?!~

毎日、皆が楽しみで楽しみでしょうがなく更新されるのを今か今かと心待ちにしている

愛の武将隊のブログ・・・

DSC_0330

今宵は政宗がお相手仕る!!

このぬいぐるみわしに似ておると思わぬか?

口角が左しか上がらないところとかな。

DSC_0217

実は先日上杉神社に出陣した際に、屋台のおじちゃんから押し付けられた献上されたものなのだ。

なんとなく似ておる故、愛着が湧いてきてしまい・・・今じゃ、わしの机に鎮座しておるww

さて、本日も上杉神社へ出陣して参った。

連休最後の日で沢山あった屋台もほとんどなかったが、大勢の方が上杉神社におったぞ。

嬉しきことである。

一時強い風が吹き、桜吹雪が舞いなんとも風流なひと時であった。その散った花びらがお堀に浮かび、一面さくら色にで綺麗じゃったぞ。

019

上杉神社のさくらもほとんどが葉桜になってしまったが、まだまだ、こんなに元気に咲いておるさくらもあるんじゃぞ。

026

米沢ではまだ花見は間に合うかもしれん!!明日はゆっくりと上杉神社へ散歩と参るかぁ!

今宵は昨日献上して頂いた小国町のこごみを天ぷらとおひたしにでもして晩酌じゃ♪

DSC_0331

これより料理武将。いざ、参る!!

皆は、料理のできる男・・・いかがじゃ?

では、さらばじゃ!!(`●ω・’)ノ バサッ彡

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 8 件のコメント

【慶次の傾奇帳・其の弐】~黄金週間、満喫したか?~

おう!!皆の衆、前田慶次じゃ。黄金週間もあと一日となってしもうたな。

ちゃんと楽しめたか?わし等は出陣であったが、ものすごく楽しめたぞ!

まずは上杉祭りであろう?天気も良かったし、越後上越上杉おもてなし武将隊の皆様と

合同演武ができたし、何より舞台から皆様の笑顔と拍手喝采を頂いた時は

ものすごく気持ちの良いものであった。疲れなど吹っ飛んでしまうわ!!

そして、よねおり観光センターであろう?ここには休日を利用し、

この山形・置賜地方に観光に訪れた方々がたっくさんおられた。その中でも

なんと、香川県から観光に参られた方がおったんじゃ!!誠に嬉しい限りである!!

他にも、宮城県・福島県・神奈川県と遠方よりお越し下さっておった。

ありがとうございまする!!大いに楽しめたのではなかろうか!?

 

さて、本日は「川西町子どもフェスタ」と小国町の「おぐに石楠花祭り」に出陣致した!!

まずは川西町こどもフェスタである。

DSCF9915

 

わしらが到着したとき、地元の高校生が現代の楽器を使い演奏をしておったのだ。

戦国の世であれば、笛など心落ち着く静かな曲を奏でるのだが、現代では何とも力強い、

それでいて心高ぶるノリの良い演奏であった!

わしらの演武は伊達軍が仕切りをしたのじゃ。川西町は小十郎殿の生まれ故郷じゃからな。

ものすごく張り切っておったぞ!また子供もたっくさんおってな、わしが近づくと

恥ずかしがって親御さんの後ろに隠れてしまったんじゃ。全く子供は可愛いのぉ。

 

その後、わしらは小国町へ移動し「おぐに石楠花祭り」へ出陣致した!ものすごい人の数でな、

とても賑わっておった!!

DSCF7436・・・奉行の目が明後日の方向に向いておるのかは謎である・・・

さて、ここはその名の通り石楠花が見れる祭りでな。地元の方々が丹精を込めて育てた

とても色鮮やかな石楠花がたくさんあったんじゃ。

DSCF7417DSCF7420

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうじゃ!?赤、白、そしてピンク色と。実に綺麗な花であった。心癒されるわ。

露店では石楠花の苗木も売られておったんじゃ。他にも山菜や、鮎の塩焼き、焼き餅など

販売しておったな。また会場のスタッフの御厚意で抹茶と饅頭を頂いたのじゃ!

 

DSCF7434DSCF7435

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・自然と口走ってしもうたんじゃが・・・

「茶席だけに、(チャ)リ(ティ)茶席とな・・・ここは最上領か!!?」

上杉領じゃな。から白く冷たい視線を頂きました。この写真にも載ってあるこの饅頭、

わかりづらいと思うのだが、ピンク色なんじゃ。石楠花の色を表現しており、

限定で出されているようじゃ。なんとも風流な心意気。感心致した。

DSCF0015

演武の出来も上々。わしの観光紹介も大成功じゃった!!

本日は時間が過ぎるのが早く感じた一日であった。もう少し祭りを楽しみたかったな。

 

さて、わしなりの新しい企画を考案致した。その名も

「絶景、慶次の100選」

これは普段目にしている風景も角度を変えて写真を撮って見てみればまた違う風景が見れるぞ!

という、わしなりにポンと思い浮かんだ企画である。景色も然り、かわいい動物の写真も

載せていこうと思うておる。さて、記念すべき第一回目の写真はこれじゃ!!

2013042516450000

どうじゃ!!この桜!!水面の光の反射具合!!申し分なかろう!?

ちなみにここは上杉神社の南入口にある桜じゃ。橋に桜がかかっており、

簡単に手で触れることができ、桜の匂い嗅ぐことも出来るんじゃ!

わしは前々からここの桜が大好きであったのだ。

・・・と、こんな感じで毎回写真を貼って参るぞ!皆、楽しみにしておれよ!?

さて!明日の出陣予定じゃ!!明日は上杉神社へ出陣、午後からは詰所解放致す!

皆様のお越しを待っておるぞ!!

長々となってしもうた。本日は此処まで!!

此れにて御免!!さらばじゃ!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント

【直江史, ~置賜ノ風二吹カレテ~】 新たな門出じゃな!

直江兼続にござりまする。

 

さっそくだが報告じゃ。

先日初めてぶろぐなるものを拙者が投稿したわけじゃが…

よくよく題名をみてみるとなんと最上殿と酷似しておるではないか!

 

拙者「兼続徒然日誌」

最上殿「出羽守徒然記」

 

……

 

…これはイカン!イカン! 実に遺憾じゃ!!

 

……興奮してしまった……

ゆえに本日より拙者のぶろぐの題名を

 

【直江史, ~置賜ノ風二吹カレテ~】

 

とさせていただきまする。どうじゃ、趣があるであろう?

これからも何卒、宜しくお願い申し上げ奉りまする。

 

さて、本文と参ろう。

我らは本日午前中に高畠町「よねおりかんこうセンター」に出陣いたしました。

本日は誠に天候も良く、実に春らしく清々しい出陣となりました。

030

 

 

そして午後からはなんと!米沢市の成人式にも出陣致しました。

051

元服を迎えられた皆様の新たなる門出に立ち会うことができ、我らもとても嬉しゅうござりました。

拙者も元服を迎えた日の事を思い出しましたぞ。いやぁ実に感慨深い時間にございました。

この記念すべき日を忘れず、常に初心を保つ心をもちたいものでござりますなぁ。

 

これからの置賜を、さらには日の本を引っ張っていくのは若い者たちである。期待しておるぞ!!

 

 

米沢の成人式にはなんとあの

YOZAN戦士 

  アズマンジャー殿も共に盛り上げにきていたぞ!

 

我らの演武に勝るとも劣らぬ、実に見事な演武にございました。

置賜を盛り上げて行こう!

置賜の事をもっと知ってもらおう!!

という気持ちは、我ら【愛】の武将隊もアズマンジャー殿も(きっと)同じ考えにござります。

アズマンジャー殿!これからも置賜の観光や物産紹介を中心に、置賜を盛り上げて参ろうぞ!!!

またなにかの機会に共演でもできれば良いですなぁ。

144 blog

左からアズマレッド殿、ジャミンナ殿、アズマブルー殿、拙者、

アズマブラック殿、スペタノ&コペタノ殿。

一緒に撮影させていただき、誠にありがとうございまする。

アズマンジャー殿のほーむぺーじはコチラからご確認下され。

 

さて最後は明日の出陣予定にござりまする。

まず「川西子どもフェスタ」、そして「おぐに石楠花まつり」に出陣致しまする。

おぐに石楠花まつりは13時~15時の出陣にござりまする。

 

本日の更新はここまでじゃ!

それではまた御目にかかりましょうぞ!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 6 件のコメント

【鮭延秀綱のさけべ!!ぶろぐ】 えいえいおーおー!

はぁッ!!

鮭延秀綱でござる。

ゴールデンウィークももう終盤でござりますな!

皆様、どう過ごされてますでしょうか!

本日は、

高畠町・太陽館「高畠町 春まつり出発式」

高畠町・よねおりかんこうセンター

米沢市・上杉神社に出陣して参りました。

 

高畠町 春まつり出発式では、ウォーキングイベントのお客様のお見送りをさせて頂きました。

DSCF9536

ウォーキングの安全を祈願して皆で勝鬨をあげました!!

 

そしてよねおりかんこうセンターでは、午前、午後と2回演武とお客様のおもてなしをさせて頂きました。

DSCF9577

鮭延「ズバァ!!」 小十郎殿「あぐわぅー!!

最近、殺陣体験コーナーに来て下さるお客様がノリノリでおれは嬉しいのう。

小十郎殿もノリノリでヤラれ役に徹してくれるからおれも斬りがいがありまする。

そして午後3時から上杉神社参拝へと参りました。

DSCF9731

DSCF7363

やはりゴールデンウィーク、そして米沢上杉まつりの影響か、参拝のお客様も本当に多く居りました。

DSCF9729

参拝の後は「見参!!」でパシャリ☆

このゴールデンウィーク、全国からたくさんのお客様に来ていただき、誠にありがとうございまする。

まだまだ楽しいこの山形へぜひ足を運んでいただきたいと思いまする!!

明日も!!高畠町「よねおりかんこうセンター」米沢市「上杉神社」に出陣致します。

皆様のお越し、お待ちしておりますぞ!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 4 件のコメント