【白虎日記】  さなぶりまつりへ!

皆さまこんばんは!

 

置賜の扈三娘、阿虎にございます。

 

 

本日は父・大国実頼ゆかりの地、川西町にて行われた

さなぶりまつりへ出陣いたしました!

 

 

 

 

 

 

 

そして素晴らしい天気の中、

軒猿、さくらと紫は・・・

 

 

 

 

 

 

 

なんと!兼続様を差し置いて

 

かき氷を食しておりました(笑)仕事を放棄してなにをしておるのですかっ!!

 

・・・私も食べたかったです。

 

 

 

・・・さて!さなぶりまつりでは多くの屋台が立ち並んでおり、

沢山の人で賑わっておりました!

 

 

 

そして、山形県立置賜農業高校の新開発商品を試食させていただきました

 

 

 

 

大変美味しくいただいたのですが・・・

 

 

 

 

 

兼続様、目が怖いです!

 

 

この他にもワッフルなど、紅大豆を使ったお菓子も販売されており、

大変美味しゅうございました!!

置賜農業高校のみなさま、御馳走様でございました。

 

 

「紅大豆」を使ったお菓子は地域のイベントを中心に販売されているようですので、

ぜひご賞味くださいませ!

 

 

 

 

そして今後の予定です

 

 

6/7 よねおりかんこうセンターに出陣!

6/8 よねおりかんこうセンターに出陣!

6/9 JR新潟駅南口イベント「小国町デー」

6/9 米沢牛肉祭り

 

 

 

9日は強行スケジュールですが、

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております♪

 

 

では、本日はこれにて失礼いたします!

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 3 件のコメント

【兼続の日記】 上杉神社参拝

上杉家筆頭家老、直江山城守兼続にござります。

本日退陣の際に明日、6月3日の上杉神社参拝の時間を午後三時と申したが、訂正致す。
午後二時の間違いであった。すまぬ。

さて、本日は上杉神社に参拝に参ったが、天気にも恵まれ実に参拝日和であった。

無事に参拝を終えた後に上杉軍で散歩をしておったのじゃが、偶には鯉に餌をやることにしたのじゃ。

 

堀に餌を撒いた途端に、たくさんの鯉があつまってくるではないか。皆必死になって餌に喰らいついてきおる。

 


鯉の顎は強靱じゃから指などを食われぬように、気を付けるのじゃぞ。

 

さて、明日の出陣予定じゃが変更点などが多くあったようじゃから各々もう一度出陣表を確認してくだされ。


6/3 川西町「さなぶりまつり」

しかし、鯉に餌をやっていたらどうにも腹がすいてきてしまったのぅ…

帰城した後に異国の食事、かりぃとやらを食してみるとしようかのぅ。

 

これにて御免、さらばじゃ!

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | タグ: , | 3 件のコメント

【伊達な独眼竜ぶろぐ】~トルコアイスっていぎなり伸びるって知ってた?あれ、知らなかったの俺だけ?~

トルコに行って来てトルコビールなるものを買ってきて今晩飲もうと画策している、おきたまのにございます。

 

ごめんなさい。

トルコに行ったというのはさくらんぼみたいに真っ赤な嘘にございます。

が、しかし

まだパスポートを持っていない俺でもトルコに行った気分を味わえる場所が山形にはあるんじゃ。

そう、ここ寒河江市にある「チェリーランド」。

詳しくはホームページを見てくだされ。

「チェリーランド」

ここにはトルコ館なるものがあり、トルコの民芸品やトルコアイス、陶器などが売ってある。

そこで気になって一本買ってしまったのが「トルコビール」。三本も押し売りされそうになtt

まだ飲んでないからわからないが、トルコ人の店員さん曰くあっさりで飲みやすいとのこと。

今晩はこのビールと特製の揚げ出し豆腐で決まりじゃ。

 

何?特製の揚げ出し豆腐が気になるって?

それは次回のブログでレシピを公開しよう。

「DATEsキッチン」?「MASA’sキッチン」?「WAKA’sキッチン」?名前はどーする?

よし!名前は募集するぞ!コメントにてどしどし応募してくだされ。

 

さて、6月は特別な演武も控えておる。

さらには詰所解放も10日にあるんじゃ。武将の袴姿が見たい者は必ず来て下され。

——–明日以降の出陣予定——–

6月2日(土)上杉神社参拝パフォーマンス

6月3日(日)上杉神社参拝パフォーマンス

6月3日(日)川西町「さなぶりまつり」

————————————

川西町は俺が生まれる前から伊達家に縁が多い町じゃ。

「原田城」や「小松城」は要ちぇっくじゃな!!

さてと、

俺にはビールが待っておる。ん?

そこのお主!!決して、ビールを飲みたいからって手を抜いてる訳ではないぞ!!

では、さらばじゃ!!(`●ω・’)ノ バサッ彡

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 17 件のコメント

【出羽守漫遊記】 なんちゅ~か・・・

出羽の猛将鮭n

・・・じゃなかった

虎将最上出羽守義光にございます。

 

本日は穏やかな気候であったのぉ、

皆様は今日一日、如何お過ごしでしたかな?

出陣の無かった本日、我等は鍛錬に勤しむ一日でございました。

久しぶりにじっくりと時間をかけて身体を鍛え直しておりましたぞ。

武士たる者、何時如何なる時でも出陣出来るように常に準備を怠ってはならぬのじゃ!

 

さて、身体を動かせば当然腹の虫も騒ごうと言うものじゃ、

と、言うことで、前回の某の日記にてご案内のとおり、

本日は【MOGA’sきっちん】と参ろうか!!

 

そうそう、前回の「そーみんチャンプルー編」を御紹介した後、

沢山の「作ってみたよ!」報告や「どやっ!!」な写真など頂戴致しました!

皆さんお気に召して頂けた様で、何よりじゃ!

どんどんアレンジしてお料理を楽しんで頂ければ幸いにございます。

 

出羽、早速!

【MOGA’sきっちん】

~麻婆あんかけ かた焼きそば~

 

まずは【材料】2人分

かた焼きそば          2人分(市販のものがお手軽です。もちろん自家製なら尚よし)

茄子              手頃な大きさのもの1個

椎茸              2枚(お好みで、好きな茸をどうぞ)

豆腐              1丁(絹ごし、木綿 お好みで)

こまつ菜            適量(冷蔵庫の残り野菜、何でもいいですぞ)

スープの素           適量(今回はガラスープですが中華スープでも可)

塩・コショウ          少々

ニンニク            1片(生を刻むかすりおろす、市販のおろしタイプでも可)

甜麺醤・豆板醤・コチュジャン  適宜 (揃えるのは大変なので、市販の麻婆の素がお手軽かも)

ごま油             適量(サラダ油でも可)

片栗粉             適宜

 

【作り方】

まず、各野菜を食べやすい大きさに切って下され。斬ってはならぬぞ!

豆腐は麻婆で食べる大きさに切るか、または手でちぎっておきましょう。

その「豆腐」じゃが、此度はちょっと贅沢をして・・・

米沢市小野川温泉で、ちょ~美味しいお豆腐を作ってお店を営んでおられる有名店の木綿豆腐をちょいす致しました!!

こちらのお店のお豆腐は、大豆の甘味と香り、しっかりした触感が素晴らしく、

某は「冷奴」「湯豆腐」でシンプルにいただくのが最良の食し方だと思っておるのだが、

此度はあえての麻婆に!ワイルドだろ~!?

小野川温泉に御越しの際は、是非!御賞味頂きたい。

さて、次に、弱火で熱したフライパンにごま油をひき、おろした(刻んだ)ニンニクと豆板醤・甜麺醤・コチュジャンを軽く炒めて香りをたたせる。

※市販の麻婆の素を使う場合はニンニクのみで!

茄子、椎茸を入れ強めに塩・コショウして炒め合わせる。火加減は中火で。

※麻婆の素を使う場合は、軽く炒めて次の豆腐を加える前のタイミングで!

300CCのお湯でスープの素を溶いて加えましょう。強火にして煮立ってきたら

豆腐を投入!(豆乳じゃないぞ!)

市販の麻婆の素なら説明書の規定の量で。(キティの猟じゃないぞ!)

最後にこまつ菜をドバっと入れて軽く火が通ったら・・・

水溶き片栗粉でとろみをつけて、

仕上げにもう一度、香り付けのごま油をタラ~っと回しかけて出来上がり!!

※使う野菜によっては火の通りを考えて、投入のタイミングを変えて下され。

完成品

お皿に盛ったかた焼きそばにドブァ~っとかけて完成!

あとはガシガシとひたすら食うべし!!

 

なんちゅーか、五目あんかけ焼きそばの「五目あん」を麻婆に変えただけなのである!

白飯にかけても美味じゃ!

コツはスープ多めの「つゆだく」にする事!

豆腐だけでも、茄子だけでも美味いですぞ!

是非お試し下され!!

この後の出陣予定じゃ!

6月2日(土)上杉神社参拝パフォーマンス

6月3日(日)上杉神社参拝パフォーマンス

6月3日(日)川西町「さなぶりまつり」

 

 

これから夏に向かって出陣も増えて参る!皆様の元気な笑顔に御会い致すのを楽しみにしておりますぞ!

 

それ出羽、本日は此処迄!

さらばじゃっ!!

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | タグ: | 6 件のコメント

【上泉泰綱の剣聖への道!】 ~またしてもか・・・の巻~

新陰流の始祖、上泉信綱の魂を受け継ぐ「上泉泰綱」にございます。

 

いやはや本日は、またも不思議な天気でしたな・・・・急に屋根に響くけたたましい音、

雨かと思えば実は、

5月6日の小国町の出陣でもあったが

雹(ひょう)が降ってまいり驚き外におらず、

良かったと思う日でしたな。

昨日の参拝での快晴が嘘の様だ・・・

 

そうそう小国町といえば小国町PR

の動画をyoutubeに掲載させていただいたので、

是非ご覧あれ!!

 

もうそろそろ6月でございますなぁ・・・

6月のはなといえば『紫陽花』(あじさい)ですねぇ~♪

フォトグラフが此度は、ないのじゃ許して下され!!

締めの言葉は、紫陽花の花言葉にするとしましょうか・・・・・・

な・・・なんと!!

『浮気』

なにやら以外な言葉ですなぁ・・・じゃがっ!!

『辛抱強い愛情』

というのもあるらしい

紫陽花は、梅雨の中咲いておりまさに辛抱強いんですなしかもカタツムリの

雨宿りをさせているという愛情もあるのかもしれませんなぁ

さて此度はここまでにいたしまする!!

『さらばじゃっ!』

 

 


 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【白虎日記】 南陽市、よさこい祭りへ!!

 

皆さまこんにちは!

突然冷麺が食べたくなりました阿虎にございます。

 

 

本日は午前中に上杉神社へ参拝、

午後は南陽市にて行われている「第8回置賜よさこい祭り」に出陣いたしました!

 

 

 

そして、本日は上杉神社参拝後、

神社のすぐそばにございます米沢観光物産協会様の観光案内所に行ってまいりました。

 

 

 

 

こちらの観光案内所では観光資料だけでなく、

かねたんのクリアファイルやけーじろーのキーホルダ、

兼続様や政宗殿関連の戦国武将グッズも揃っております。

 

 

 

写真では見えにくいかと思いますが、私が持っているのは兼続様の「愛」の兜のしおり、

そして兼続様が持っていらっしゃるのは、戦国ゆるキャラ「ミニブシくん」の兼続様と

石田三成殿の脂取り紙でございます。

この他にも謙信公や真田幸村殿、前田慶次殿などの商品もございますので、

お立ち寄りの際は覗いてみてくださいませ!

 

 

 

観光案内所の外には可愛いけーじろーの看板もございます!

 

 

 

 

 

そして午後からは南陽市で行われました「第8回置賜よさこい祭り」に出陣してまいりました!

本日は快晴、お祭り日和!!とても暑うございました・・・。

 

 

 

私たちの出番が来るまで、他の方々の踊りを拝見させていただいたりお話をさせていただきましたが、

皆さま情熱的な方ばかりで私も元気をいただきました!!

 

 

 

 

一致団結して踊っている姿はとても凛々しくかっこよかったです。

参加された皆さま、お疲れ様でございました!!

また参陣する機会がありましたら、今度はゆっくり拝見したいです。

 

 

 

そして今後の予定でございます。

 

6/2 上杉神社参拝パフォーマンス

6/3 上杉神社参拝パフォーマンス

6/3 川西町「さなぶりまつり」

 

 

上杉神社・川西町で皆さまにお会いできるのを楽しみにしております!

それでは本日はこれにて失礼いたします!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【兼続の日記】 いざ、小国 山菜祭りへ!

上杉家筆頭家老、直江山城守兼続にござります。

本日は山形花回廊号に乗って小国へ出陣致した。

花回廊号とは米坂線 米沢~小国間を走る電車のことじゃな。

そして車内を沿線の説明をしながらまわったのじゃが、前の窓から見る景色は綺麗じゃったぞ。窓も広くて素晴らしいのぅ。

途中でいろいろな駅に止まるのじゃが、羽前小松駅では塩羊羹を振舞っておられた。
某も一つ頂いたが、なかなかに絶品じゃった。

その後車内に戻り皆で景色を眺めておったのじゃが、今日はいい天気ということもあって、綺麗な景色を楽しめましたぞ。

そして小国駅へ到着するとなんと熊が出迎えてくれたのじゃ!

軒猿が苦無を使い熊を手なずけたおかげで熊と共に記念写真を撮りましたぞ。

そして道の駅【白い森おぐに】へ到着して一枚パシャリ

本日は山菜祭りというものが開催されておりまして、たくさんのわらびなどの山菜が販売されておりました。
他にも道の駅【白い森おぐに】ではレストラン【あいあい】というところで山菜料理や、雑穀料理を楽しめますぞ!

山菜雑穀そして鮎や岩魚などの川魚と小国は美味しいものがたくさんありますので、皆様も是非お越し下され!

これにて御免

さらばじゃ!

 

おっと忘れておった、今日はいい天気じゃったので上泉殿の表情もどこか楽しそうであったぞ。

 

次回の出陣もいい天気になる事を願っておりまする。

 5/27 第8回置賜よさこい祭り(南陽市) 5/27 上杉神社 参拝パフォーマンス

 

これにて御免、さらばじゃ!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | タグ: , , | 4 件のコメント

【出羽守漫遊記】 飛べない武士は・・・?

【愛】の武将隊ぶろぐへ 欢迎光临(ホゥアンイン・クヮンリン)

本日、山形空港にて、台湾からのお客様を盛大に歓迎してまいりました

最上出羽守義光にございます。

「欢迎光临」とは、「ようこそ御越し下さいました」と言う意味じゃ!

ゲートから出ておいでの皆様方、とてもにこやかな表情で御座いました。

手には歓迎のしるし、プレゼントされた山形県産さくらんぼのパックを持ち、

嬉しそうな笑顔が印象的でした!

記念にパシャリ!!

山形・蔵王のキャラクター「ジュッキー」君とも仲良く

だが、何故か戦闘モードに・・・

 

我等の甲冑姿にも喜んで頂いて、大勢の方と記念のお写真を撮らせていただきました。

御越し下された台湾の皆様、どうぞ日ノ本、山形を存分に満喫して下され!!

某も空をひとっ飛びして異国の地「台湾」に行ってみたいものじゃのぉ・・・

「飛べない武士は只の武士」か・・・・

どこかで聞いた事がある様な気もするが・・・?

 

山形空港は東根市にあるのじゃが、よく考えてみたら

ここは最上領ではないか!!

このところず~っと置賜に軟禁されておったせいで、つい忘れておったわ・・・笑

 

と、言うことで・・・

思い出したらなんだか急に嬉しくなり空港内を徘徊散策しに「もが散歩」と相成った!

 

港内の売店でみつけたのが此方

「さくらんぼの酒」

可愛らしい容器にさくらんぼがふたつ入っておる、いただくのが勿体無いようじゃ、

だが、わしは飲む!!

もちろんお酒であるから(度数6パーセント)元服(二十歳)してからじゃぞ!

次に此方

山形県産ブランド米「つや姫」を使ったライスチョコ

サクサク、ふわふわの触感と「つや姫」の香ばしさにチョコのまろやかさのバランスが絶妙で御座いました。

我が最上領を訪れた際には是非お試し下され。

 

なに?

わしが甘い物を勧める等おかしい(お菓子い)と?

そんなことはない!

上杉領におる時は強面のビターな最上じゃが、

自分の領内に帰ってくれば優しいスイーツな最上に戻るのじゃ!(笑)

 

そうこうしておるうちに腹も空いてきて、お弁当をいただく事に・・・

 

美味しそうでござろう?

腹が減っては戦が出来ぬとばかり、皆がっついておりました!

美味しい弁当は早く食べんと!!

 

お腹も膨れたところで今後の予定じゃ!

「山形花回廊号」で行く「小国町・山菜祭り」

南陽市「第8回置賜よさこい祭り」

上杉神社参拝パフォーマンス

 

また、皆様とお会い致すのを楽しみにしておりますぞ!

出羽、次回はまた【MOGA’sきっちん】でお会い致しましょう!!

谢谢您!!

 

本日は此処まで!

さらばじゃっ!!

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 8 件のコメント

【上泉泰綱の剣聖への道!】  ~いざっ!仙台へ!!…の巻~

新陰流の始祖、上泉信綱の魂を受け継ぐ「上泉泰綱」にございます。

・・・いや~昨日は素晴らしい一日でありました!!昨日、政宗殿がブログを書いておいでじゃが『某も書こうと思う!

第三期としては初になる仙台への遠征になり

午前中は仙台市イオン中山店!その後、青葉まつりの会場である仙台市民広場!午後は仙台城址において南奥州武将隊サミット!

この三ヶ所の会場で我ら上杉軍の新コーナーである観光PRが出来たのは、嬉しい限りであった。

まぁ某は、パネル持ちとクイズの説明だったが…かな~り緊張していていつも以上に汗ばんでしまった。

しかし仙台の地に我ら山形おきたま愛の武将隊、奥州仙台おもてなし集団!伊達武将隊、白石戦國武将隊奥州片倉組の三武将隊が揃いし姿はまさに壮観であった。

奥州仙台おもてなし集団!伊達武将隊の皆様!
白石戦國武将隊奥州片倉組の皆様!

また必ずお会い致しましょう!!

 

さて此度はこれに・・・・
そうだ!!わすれてしまう所だったが、

 

我ら愛の武将隊の政宗殿が仙台市市民広場にて披露された演舞がyoutube にて公開されておる是非ご覧下され!!

 

 

 

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 5 件のコメント

【伊達な独眼竜ぶろぐ】~本邦初公開!!伊達の舞。松若流「武将 伊達政宗」~

本日、仙台城跡で行われた第一回政宗サミットで政宗がメインなのに完全にガヤ芸人ならぬ

ガヤ武将になっていた、おきたまの若い政宗にございます。

 

なんと、トリプルヘッダーだった我ら。午前中はイオン中山南店で演武。午後は仙台青葉まつりでの演武。その次は仙台城跡にて武将隊サミットにて演武。という、スーパーハードな一日であった。

仙台城跡では「第一回 政宗サミット」なるものも開催された。第二回の開催も楽しみにしておれ。

 

 

その中でも、仙台青葉まつりはこの政宗没後350年に約400年前にあった仙台祭りなるお祭りを現代に復活させる目的で始まった祭りじゃ。

武者行列であったり。すずめ踊りであったり。神輿や山鉾が城下を練り歩く祭りで、この政宗自身が祭りを盛り上げようと舞を披露致した。

 

 

この舞は松若流の舞で「武将 伊達政宗」という演目であった。

宮城県は黒川郡富谷町にいらっしゃる舞の先生に稽古をつけて頂いた。

舞の歌は実は3番の歌詞まである。今回披露したのはほんの一部。いつかはこの舞の完全版を披露したいものだな。

 

さて、この舞今回が初披露であったが、いかかじゃったかな。楽しんでいただけたかな?

我ら山形おきたま愛の武将隊の演武を見て、興味を持っていただけたら嬉しい。

 

本日出逢っしまった?た皆様、

今度は是非米沢にてお会い致そう。

首を長ーくして待っておるぞ。

来た際は「青葉まつりで見ました。」と一言くださるとよりわかりやすいな♪

 

それでは皆の衆ー。また会おうぞー。

 

じゃなくて、

 

では、さらばじゃ!!(`●ω・’)ノ バサッ彡

カテゴリ: 武将ぶろぐ | 15 件のコメント