出羽の猛将鮭n
・・・じゃなかった
虎将最上出羽守義光にございます。
本日は穏やかな気候であったのぉ、
皆様は今日一日、如何お過ごしでしたかな?
出陣の無かった本日、我等は鍛錬に勤しむ一日でございました。
久しぶりにじっくりと時間をかけて身体を鍛え直しておりましたぞ。
武士たる者、何時如何なる時でも出陣出来るように常に準備を怠ってはならぬのじゃ!
さて、身体を動かせば当然腹の虫も騒ごうと言うものじゃ、
と、言うことで、前回の某の日記にてご案内のとおり、
本日は【MOGA’sきっちん】と参ろうか!!
そうそう、前回の「そーみんチャンプルー編」を御紹介した後、
沢山の「作ってみたよ!」報告や「どやっ!!」な写真など頂戴致しました!
皆さんお気に召して頂けた様で、何よりじゃ!
どんどんアレンジしてお料理を楽しんで頂ければ幸いにございます。
出羽、早速!
【MOGA’sきっちん】
~麻婆あんかけ かた焼きそば~
まずは【材料】2人分
かた焼きそば 2人分(市販のものがお手軽です。もちろん自家製なら尚よし)
茄子 手頃な大きさのもの1個
椎茸 2枚(お好みで、好きな茸をどうぞ)
豆腐 1丁(絹ごし、木綿 お好みで)
こまつ菜 適量(冷蔵庫の残り野菜、何でもいいですぞ)
スープの素 適量(今回はガラスープですが中華スープでも可)
塩・コショウ 少々
ニンニク 1片(生を刻むかすりおろす、市販のおろしタイプでも可)
甜麺醤・豆板醤・コチュジャン 適宜 (揃えるのは大変なので、市販の麻婆の素がお手軽かも)
ごま油 適量(サラダ油でも可)
片栗粉 適宜
【作り方】
まず、各野菜を食べやすい大きさに切って下され。斬ってはならぬぞ!
豆腐は麻婆で食べる大きさに切るか、または手でちぎっておきましょう。
その「豆腐」じゃが、此度はちょっと贅沢をして・・・
米沢市小野川温泉で、ちょ~美味しいお豆腐を作ってお店を営んでおられる有名店の木綿豆腐をちょいす致しました!!
こちらのお店のお豆腐は、大豆の甘味と香り、しっかりした触感が素晴らしく、
某は「冷奴」や「湯豆腐」でシンプルにいただくのが最良の食し方だと思っておるのだが、
此度はあえての麻婆に!ワイルドだろ~!?
小野川温泉に御越しの際は、是非!御賞味頂きたい。
さて、次に、弱火で熱したフライパンにごま油をひき、おろした(刻んだ)ニンニクと豆板醤・甜麺醤・コチュジャンを軽く炒めて香りをたたせる。
※市販の麻婆の素を使う場合はニンニクのみで!
茄子、椎茸を入れ強めに塩・コショウして炒め合わせる。火加減は中火で。
※麻婆の素を使う場合は、軽く炒めて次の豆腐を加える前のタイミングで!
300CCのお湯でスープの素を溶いて加えましょう。強火にして煮立ってきたら
豆腐を投入!(豆乳じゃないぞ!)
市販の麻婆の素なら説明書の規定の量で。(キティの猟じゃないぞ!)
最後にこまつ菜をドバっと入れて軽く火が通ったら・・・

水溶き片栗粉でとろみをつけて、
仕上げにもう一度、香り付けのごま油をタラ~っと回しかけて出来上がり!!
※使う野菜によっては火の通りを考えて、投入のタイミングを変えて下され。
完成品
お皿に盛ったかた焼きそばにドブァ~っとかけて完成!
あとはガシガシとひたすら食うべし!!
なんちゅーか、五目あんかけ焼きそばの「五目あん」を麻婆に変えただけなのである!
白飯にかけても美味じゃ!
コツはスープ多めの「つゆだく」にする事!
豆腐だけでも、茄子だけでも美味いですぞ!
是非お試し下され!!
この後の出陣予定じゃ!
6月2日(土)上杉神社参拝パフォーマンス
6月3日(日)上杉神社参拝パフォーマンス
6月3日(日)川西町「さなぶりまつり」
これから夏に向かって出陣も増えて参る!皆様の元気な笑顔に御会い致すのを楽しみにしておりますぞ!
それ出羽、本日は此処迄!
さらばじゃっ!!