御晩で御座る、最上義光であるぞ。
日ノ本列島は本日も太平洋高気圧が大暴れ、各地猛暑に襲われ大変な一日じゃった。
なんと、午後には高知県で40.4度、甲府市で40.0度を観測したという事じゃ。
前日の10日にも両県では40.7度を観測しており、二日連続での40度超えであったと!
両県にお住まいの皆様、大丈夫で御座いますかな?
此処、山形おきたまも負けず劣らず暑い所じゃが、この先もしばらく厳しい暑さが続く様じゃ。夜間でも気温が下がらず寝苦しい日も多くなるかと思いますが、体調管理に努め、この夏を乗り切って参りましょうぞ!
こうも連日暑い日が続くと食欲が次第に落ちて参るのぉ、精の付く物を食して夏バテせぬ様にとはわかっておるのじゃが・・・。
こんな時こそ「ラーメン」じゃ!
ん?
なになに?
ただでさえ暑いのに、さらに熱いものなど食えぬとな?
いやいや、早とちりなさらず話は最後まで聞きなされ。
山形には暑い夏にも美味しく「涼」を味わえるラーメンがあるのじゃ。
それは「冷やしラーメン」!
「冷やし中華」とはまったく違いますぞ、酢は使わぬし、通常のラーメンドンブリにて提供されます。
夏の山形の名物であり風物詩でもある!
この「冷やしラーメン」、その歴史は意外に古くて60余年り前まで遡る。山形市内の某ラーメン店が「夏は冷たい蕎麦を当たり前のように食べる、ならばラーメ ンも冷たくして食べたみい!」というお客様の要望に応え作り始め、試行錯誤しながら1952年に完成させたようである。
その後、県内各地に広まり、今では山形県内どこでも食すことが出来る「ご当地名物」となり、スーパーやコンビニなどにも並んでおる。
更にはテレビのグルメ番組や雑誌などにも取り上げられ全国的にも知られるようにまでなって参った。
暑い夏にフーフーと汗をかきながら食べるラーメンも美味いが、キーンと冷えた「冷やしラーメン」も涼しげで良いものじゃ。
この季節になると、各ラーメン店には趣向を凝らした個性的な「冷やしラーメン」や「冷たいラーメン」が品書きに加えられる。
【MIB2】
~冷たい米沢らーめん~
山形県の中でも突き抜けたラーメン文化を誇る米沢。
此のMIBでもこれまで数多くの美味しい「米沢らーめん」を紹介して参りましたが、本日ご紹介致すのは「冷やし米沢らーめん」じゃ!
米沢市中央に御座います「お食事処 たか富」さん、我ら【愛】の武将隊の詰所からも比較的近い場所に御座います。
此方のお店はラーメンにとどまらず、蕎麦、うどん、丼ものまで豊富な品書きで人気が御座います。
道を挿んで店舗の真向かいには、辛口の日本酒「香梅」で知られる「香坂酒造株式会社」さんが。

席につき開けば、誘惑が多く、我が心を惑わす魔性の「めにゅう」
そして注文したのは、此方のお店ではいただいた事がなかった「冷やしらーめん」。
初めての注文にドクンドクンと心拍数を上げながらも、震える声で恐る恐る注文を伝え、何食わぬ顔で待つ事数分。
運ばれてきたのがこちら。

「えっ!」
これまでにも彼方此方で冷たいラーメンは食してきたが・・・
「紅ショウガ?」
「冷やし中華」でも「とんこつラーメン」でもない、ましてや「焼きそば」では絶対ないはずの「冷やしらーめん」に紅ショウガ???
再確認・・・チャーシュー、かまぼこ、メンマ、ワカメ、海苔、そして紅ショウガ???
「え~と、あの~何かの間違いでは・・・」と店員殿にお聞きしようかとモジモジ、グズグズしておったら、既に厨房に戻って行かれるところでありました。
その背中に「いいんじゃな?本当にこれでいいんじゃな?」と、聞こえないように疑問と不安を叩きつけ、己を納得させる。
この「紅ショウガ」がそなたの答えなのじゃな!
意を決し箸を割る!
見事真ん中から綺麗に割れた、「これはきっと、良い事が起こる前兆に違いない!」
先ずはスープをズズっと・・・
うん、普通に美味い。別に酢を使っておるわけではない。
二口目のスープを・・・、「あっ!」、わかった!
ワシの味感が当たっておるならスープに「○骨」も使われておるはず!それなら紅ショウガは相性が良い!
次に麺に進みまする。
スープの秘密に触れた感動のあまり、手が震えピンボケになってしまっておる。
米沢らしい、多加水細打ちの縮れ麺をしっかり冷水でしめてあるのでシコシコで御座います。
そして此方「お食事処 たか富」さんでは注文に必ず「温泉玉子」をサービスして下さるのじゃ!
この世知辛い現代において、なんとも「身体に活力と心に潤い」を与えて下さるお心遣いではお座らぬか!

玉子とスープも相性が良い、なんとも幸せ感が倍増致した瞬間。
と・・・、最初から気になっておったのじゃが、じつはこの「冷やしらーめん」には、一緒にマヨネーズが添えられておったのじゃ。
米沢では、「冷やし中華」にはマヨネーズが付くのは定番であり、猫でも知ってる?常識である。
だが、「冷やしラーメン」について来たのは、数多のラーメンを食して参ったワシでも初の経験じゃ!
そんな「未体験ゾーン」に足を踏み入れて良いものか、先ほどからマヨネーズをチラ見しながら心の中で葛藤しておった。
「そなた達は、このワシを試そうとしておるのかっ?」
と、厨房を鋭く睨み付け、誰とも目が合わなかった事に、ほっと胸を撫でおろしながら作業開始。
「マヨビーム!」

ん~・・・
なんとも衝撃的な画像じゃなぁ・・・、人様にお見せしてはいけないレベルじゃ
「やっぱりやめておけば良かった・・・(涙)」とガックリ肩を落としながら、作業責任を取るべく箸をいれる
溜め息をひとつ吐いてからズルズルっと
「!」
「うんまいっ!」
なんとまぁ、スープ、麺と絶妙な調和を魅せてくれるマヨネーズ!
けっして自分色に染めること無く、主役達の引き立て役としてこのラーメンを彩ってくれる立ち位置。
「お見事!」
ふと気づけば、周りのお客様方も半分以上の方達が「冷やしらーめん」を同じように召し上がっておりました。
己の戦いに夢中になり過ぎたあまり、まったく周りの状況が見えておらなかった。
しかしながら、此度の「冷やしらーめん」、美味しいのはもちろんじゃが食べる事が楽しくなるラーメンであった。
味の秘密を探ったり、組合せの妙に感心したり、一杯のラーメンでこれ程楽しめるとは!
興味を持たれた方は、夏季限定では御座いますが、米沢へおいでの際に楽しんでみて下され!
お食事処 たか富
住所 山形県米沢市中央4-11-24
電話 0238-21-2928
営業時間11時~20時
定休日 月曜日
さて、出陣の予定で御座います。
8月14日は福島県棚倉町の夏まつりに出向きますぞ!
初めてお伺い致す地で御座います、どの様なまつりか、今から楽しみである!
其れ出羽、本日は此処迄!
さらばじゃっ!!